川中島の戦いを偲ぶ 1906年の慰霊碑。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
懐古の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1906年に後世の人によって建てられた、川中島の戦いで戦死した両軍計数千の兵を供養する慰霊碑です。立て看板の説明によると、武田家と上杉家の石を配置して供養をしたそうです。ご供養が済んだお塔婆は信繁公のお墓の右側に立てかけてありました。この慰霊碑を見つけるまでは、合戦の慰霊碑は川中島現地にのみあるのだと思っていました。時が経っても第四次川中島合戦の類い稀なる壮絶な戦いの様子は、後世の人々に広く知られ、落命した両軍の兵達はなお手厚く供養されていることを感じさせる慰霊碑です。