黒湯天然温泉で心癒す。
鷲の湯の特徴
横浜線大口駅から徒歩10分、アクセス抜群の天然温泉です。
黒湯の露天風呂や高濃度の炭酸泉など多彩なお風呂が楽しめます。
50台分の無料駐車場完備で大きな看板が目を引く地元の名店です。
土曜日の17時に行きました。まあまあ混雑しており、サウナはたまに順番待ちが発生する感じでした。全体的に広く、湯船も様々な種類があるので、なにかしらには浸かれます。ただ、炭酸風呂は混んでいたかなぁ。シャンプーとリンスは備え付けがあります。先に書いた通り、様々な湯船があるのでかなり満足しました。湯上がりには飲食コーナーもあるので、そちらでゆっくりもできるでしょう。
サウナと炭酸泉、ジェット水流、アロマ風呂、打たせ湯、電気風呂がいい。そこそこ広くて風呂も多種あり。比較的綺麗な銭湯♨️です。タオル持ってなかったので手ぶらセット930円で入りました。石鹸、シャンプー、リンスの1回分がタオルとバスタオルについてましたが、リンスインシャンプーとボディソープが実は浴室にあります。タオルだけ持っていけば700円でサウナも楽しめます。かさ、靴、ロッカーは全て100円コイン返却式なのでご用意下さい。サウナの温度計が110度でした。比較的温度が高いとおもいます。人が出入りしても温度を維持されており、いい汗かきます。今日は3ラウンドした。京急子安駅から4分くらい、国道1号沿いです。リピしたいいいお店です。風呂上がりには近くの角打ち、美加登屋さんでビール🍺補給。優しいおばあちゃんがいてまったりした時間を満喫。昭和生まれの私にはなんとも居心地の良い充実した休日でした。感謝!
クラシック準スーパー銭湯。大人500円サウナ+200円小学生200円。温泉の湯力強くないが熱め露天とぬるめ炭酸泉と水風呂と完璧な温泉ラインアップ。しかも湯量気前いい掛け流し。ジェット類もバラエティ豊富、楽しいお風呂と息子に好評。電気は命の危険を感じるほど強力。石鹸備え付けドライヤー20円下駄箱要100円玉。狭いがなごめる食堂スペース、コロナビール300円は良心的。スーパーには至らずひなびた感じだが逆に雰囲気あるいい銭湯。
サウナの温度は85-90℃、高濃度炭酸泉がありながらも手ぶらで830円!こんなにコスパがいい銭湯は無い!大口駅からほど近い鷲の湯、ここはスーパー銭湯並でありながら、値段は銭湯。シャンプーやボディソープ備え付け。タオルさえあれば入られる。サウナは別料金だが、マスト。銭湯とスーパー銭湯のハイブリッド、この上に住みたい。それくらい素晴らしい場所。下手なスーパー銭湯よりここに来た方が良い。
神奈川県の浴場組合の”炭酸泉”検索ではヒットしないが!!横浜線大口駅西口より徒歩8分程の国道1号線沿いのビル型銭湯で2F部分が銭湯だが浴室は3F部分まで吹き抜けなので窮屈感は全然なし、水風呂、熱めの露天岩風呂、炭酸泉とも茶褐色の温泉は贅沢、他に北投石の湯やサウナやハイパワージェット.ボディジェット.電気湯など設備も豊富、東海道線と京急に囲まれた不便な地勢で階段昇降が苦で無ければ子安駅が最寄り駅。
テレビ付きサウナだし、石造りの露天風呂は黒湯の天然温泉だし、ラジウム炭酸泉は泡プクプクだし、マッサージ風呂は3~4種類あるし、貴重な北投石の湯もあるし、お風呂上がりにご飯食べるところあるし、最高です!あとお掃除のスタッフが、1時間に1回か2回位、脱衣所も風呂場も丁寧にお掃除して回ってくれるので、とても清潔です。リンスインシャンプーとボディーソープの備え付けもあってこの設備と清潔さ…ワンコインは、有り難すぎます!
味噌ラーメンは異様に味が濃い。炭酸泉以外は熱かった。サウナは気持ち良い。駐輪場も広くて◎銭湯というよりスパ銭。安くて有難い。
無料の駐車場が50台。駐車場を持っていない銭湯が多い中、驚異的な台数。子安駅からも徒歩3分と駅近。サウナは100円!サウナをプラスするとスーパー銭湯と同じ位の値段になる銭湯も多い。しかも黒湯の温泉。黒湯の水風呂。温度も低すぎず、肌あたりがとても柔らかい。露天風呂やジェットバス、深い高濃度炭酸泉もあり。玉川温泉の北投石が入った熱めのお湯も効能が効いているかはわからんがなんだかスッキリしてとてもいい。お風呂上がりに寛げる喫茶コーナーも。漫画も少しある。ラーメンもある。シャンプーもある。ボディソープもある。鷲のレリーフもある。開店も夕方からではなく、午前中から!かなり凄い素晴らしい銭湯なのだが、長年の相棒のアカスリタオルを誰か間違えて持ってっちゃったので、個人的に星1つ減点。ガックリだ…。
大口商店街近くにある天然温泉。何といっても500円で入れるのがいい。横浜の間には多い真っ黒な温泉、このタイプのお湯は横浜から千葉ににかけて出ることが多い。また、温泉を出たら、地元麒麟生ビールを一気に飲むのがいい。中ジョッキ500円だ。
| 名前 |
鷲の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-421-2323 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~0:30 [日] 10:00~0:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒221-0061 神奈川県横浜市神奈川区七島町151−151 |
周辺のオススメ
神奈川県の銭湯共通価格で天然温泉が楽しめる銭湯♨️横浜線大口駅からは徒歩10分程、大口通バス停至近、駐車場も広めにあるのでアクセスは良いと思います。建物は近代的ビルの銭湯♨️で、一階のクツ箱(100円デポジット式)から階段上がって2階 通路の先に入浴券販売機があり、フロント受付と軽食コーナー、ハイチェアカウンターの休憩コーナーがあります。フロントカウンター左右振分けで野天乃湯、森林乃湯 に分かれていて、日替りで男女入れ替え制。今回は野天乃湯に入ったので、そのレビューです。脱衣場 は比較的余裕のある造りでロッカーも数は91あり、縦長タイプもありました。浴場は入ってすぐ右に立って浴びれる高位置シャワー2ケ、その先右壁際ズラリと壁固定シャワーのカランが13ケ他、奥側壁に6ケ奥の壁に平行に衝立両面3×2更に左奥3ケ合計28箇所の洗い場入口左すぐは有料サウナサウナのすぐ横に冷鉱泉(黒湯)の水風呂温度計表示は18℃入口正面すぐのところは円形の炭酸泉(色薄めの黒湯温泉)温度計がないので体感だが推定38度くらい?🤔その奥は真水を沸かした浴槽で電気風呂や座湯、バブルジェット等の区画ある大浴槽こちらも温度計なし、体感42度くらい?炭酸泉、大浴場の左、水風呂の先に玉川温泉から採取された北投石を湯の吹き出し口に配置した、北投石の湯があり、湯船の上からは北投石の湯のミストが散布されているこちらも温度計なし、体感40度くらい。大浴槽右から回って奥の洗い場先に露天風呂(温度計表示38℃黒湯温泉)炭酸泉や露天風呂の湯加減が心地よく、体が暖まって火照り出したら黒湯の水風呂でシャキッと して、冷えたら北投石の湯に浸かり、再び炭酸泉、→露天風呂からの水風呂エンドレスでループしたくなるほど気持ち良い!−−−−−−−−−薄めの黒湯が露天風呂♨ 高炭酸泉湯♨ 水風呂♨ で、楽しめる、最近、ちょくちょく再訪湯上がりのホットドッグはヤミツキになる♪(笑)