紅葉の神社で国産みの物語を探ろう。
小手神社の特徴
小手神社は伊弉那岐命と伊弉那美命がご祭神の神社です。
銀杏の木とモミジが美しく際立つ秋の訪れを感じます。
UFOふれあい館から歩いて行ける便利な立地にあります。
UFOふれあい館を寄った際に訪れました。風神雷神様が見守っておりたいへん趣のある神社です。
一の鳥居は114号線沿いのかなり下の方にあるそうですが、千貫森麓からサラッとお詣り出来ます。政宗公の落馬に纏わる逸話が残されている為か、境内には神馬像もお奉りされていました。UFO祭りの頃には幾本かのイチョウの紅葉が見事で、黄金の敷物が広がりますが、銀杏を踏み潰して歩くと後が大変!政宗繋がりで、南方の小手森城とは何か因果があるのでしょうかね?
小手神社は国産みの物語で有名な伊弉那岐命、伊弉那美命がご祭神だそうです。賽銭箱は置いてありました。
今回は飯野UFO物産館・パノラマ食堂を訪れた時に、銀杏の木とモミジがとても綺麗なので立ち寄りました。銀杏の落が絨毯のようで素敵です。伊達政宗公の白河の下馬落としの言い伝えがある神社です。
登山口にあり、無人。賽銭箱の跡がくっきり残ってるが、箱が無いのは何かあったのか?
| 名前 |
小手神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
UFOふれあい館前の道路を少し歩いたところにある神社です。立派な山門があり歴史を感じさせる神社です。