浅野川の美味、木佐貫流。
木佐貫の特徴
浅野川の風情に溶け込む、趣深い新築二階建ての佇まいです。
片折大将から受け継ぐ伝統的な技法に、木佐貫さんらしいオリジナリティを感じます。
生き生きとした笑顔のスタッフが心地よいホスピタリティを提供しています。
浅野川を眺め夕刻の素敵な建物を見ていたら笑顔の出迎えが…もはや心地よさに包まれてしまう(*´︶`*)椎茸と湧水茶で身体を温めて最初の一品は銀杏餅白味噌仕立てに揚げた銀杏餅が香ばしい蕪と海老の出汁餡がけカマスの焼き物のどぐろの幽庵焼き身が凄い!渡り蟹の椀もの青バイ貝、鰆の炙り甘鯛の鍋風芝たけとほうれん草お月見、うなぎのきび蒸し能登ひかりの4種ご飯かりんとう饅頭木佐貫さんの作るお料理にすっかり魅了されました。全ての器がまたとても素晴らしく日本料理ってこんなに美味しいのかって思わせてくれる2時間でした。垣間見た木佐貫さんのお人柄も素晴らしかったです♪
片折さんで長くおられた木佐貫さん。川向かいに出された新店舗はオープン前から年内満席、一日5-6席のプラチナシートに。期待を裏切らない、地元厳選食材を活かしたお料理の数々に唸らされます。◎能登椎茸と山の湧き水のご香煎◎サザエうま煮と手作り蒟蒻、たたきオクラ、糸瓜◎氷見かますの飯蒸し、金沢新銀杏◎お椀、レンコダイ、若採りごぼう、新れんこん◎お造り、アラ、鯵、新湊あおばいがい◯シラサエビの冬瓜まんじゅう◎揚げ豆腐、焼き茄子◎アオリイカの子ども、ミョウガ◎黒ムツ幽庵焼き◯鮎、きゅうり◎月見だんご、きび、ウナギ、百合根◎氷見しぐれ煮◎珠洲あおさのり味噌汁珠洲能登ひかり、〆ご飯◎にえばな◎かつおづけ◎甘鯛天丼◎玉子と鰹節◎梅茶漬け◎ルビーロマン◎かりんとう饅頭【価格】ハイボールに日本酒半合をいくつかでひとり4万円以内。
| 名前 |
木佐貫 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今や食べログ1位になられた片折さんの右腕となってお店を支えてこられた木佐貫さんのお店のオープンを大勢のお客様が今か今かと心待ちにしていましたお店は浅野川の左岸に位置する片折さんから少し上流の右岸になります別名〝女川〟の愛称で呼ばれるゆるりと穏やかで風情ある浅野川の景観に溶け込むような見事な佇まい新築二階建てでありながら深い趣きを感じます本来このエリアへの建築は許されるものではないそうですが石川県が世界に誇る✨日本一の片折✨の名が成せることなのでしょう2025年4月18日堂々と見事な場所にオープンいたしました伺わせていただいたのはオープンから1ヶ月くらいのこの日嬉しいことに木佐貫さんにお声がけいただけたので、付き添いさんを従えて(笑)伺わせていただくことができました若いお弟子さん達の教育も行き届いていてバタつくこともなく素晴らしいホスピタリティで終始安心して過ごすことができましたなんと言っても亘生さんの笑顔は更に素敵になり生き生きとされていました本当にイケメンなのにイヤミがなく集う人達をも笑顔にしてしまう魅力がありますそんな木佐貫さんのお料理は片折大将から受け継ぐ伝統的な技法を大切にしながらもその中に木佐貫さんらしいオリジナリティを感じそのセンスや斬新さに感動いたしました⭐️能登椎茸と山の水の香煎茶⭐️手取川の白酒⭐️芹を使った香りの新緑豆腐車海老 蕨 コシアブラ添え⭐️能登の蛤の飯蒸し⭐️甘鯛と春キャベツのお椀キャベツとは斬新♡⭐️まこがれいとサヨリの昆布じめのお造りちり酢が美味しすぎておかわり(笑)⭐️新玉ねぎ スナップえんどうのあんかけ新生姜がの辛味で玉ねぎの甘さが引き立ちます⭐️赤貝とアジのお造り赤貝はビックリな大きさ!⭐️富山県西田の筍 あんかけ仕立て⭐️ほうれん草のお浸し宮崎県のあの金胡麻の香りが堪りません⭐️藁焼きのさわら 木の芽味噌添えられた茗荷の甘酢漬けの美味しいこと!⭐️わかめとヤナギバチメ(ウスメバル)の留椀⭐️鱒の千草巻き 美しく美味しい♡⭐️能登ひかり(米)と地元の猪肉と加賀蓮根のお味噌汁⭐️蛍烏賊の沖漬け⭐️蕗の薹味噌 キクラゲ山椒⭐️梅を煮出した出汁茶漬け⭐️新玉ねぎと生姜の効いたご飯⭐️可愛い卵白の泡を纏った玉子ご飯⭐️お抹茶⭐️よもぎ餅伺わせていただいた5月からはメニュー構成も全て任されているそうで木佐貫劇場の始まり始まり〜♪早くも⭐️GOLD間違いなし⭐️の呼び声も高らかに!どんなドラマが繰り広げられるのでしょう✨今後が楽しみです♡そして今後とも宜しくお願い致します✿︎).。.:* ♬︎*゜