散策しながら感じる道中安全の歴史。
馬頭観世音碑の特徴
道路際に建つ説明碑が目を引くスポットです。
安全を願って建てられた歴史的な意味があります。
文化年間に建立された貴重な馬頭観音です。
道路際に建つ説明碑には以下のようにあります文化二乙丑年六月(一八〇五年六月)福島にあった飛脚問屋『島屋』が道中安全を願って建てたもの。ちなみに「文化二乙丑年」ですが、文化2年は1805年、「乙丑(きのとうし)」は干支です。このように年号と干支をくっつけた表現は初めて見ました。
文化年間(1804~1818年)建立の馬頭観音。
名前 |
馬頭観世音碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いつでも気軽に散策することが出来ます。