埼玉の市場で味わう新鮮な魚介!
大宮総合食品地方卸売市場の特徴
埼玉県上尾市近くの駐車場は広く、約900台停められます。
魚介類だけでなく、肉や野菜も揃い、バリエーション豊富な市場です。
毎月第三土曜日には、お客様感謝デーが開催され、特典も楽しめます。
初めて中に入りました🎶10:30殆どのお店はシャッターを閉めたり店仕舞いしてました市場は朝に賑わうものですね😆でも市場の雰囲気は味わえましたよ😉✨タイ🐟のオブジェが📸スポット🥳場内にあるお店でランチして帰ります。
年末の買い出しに初訪問。8時30分開場と記載されてますが、8時30分前に着いてもすでに帰られる方もいました。もっと早く開いてるみたいですね。鮮魚コーナーは何をどこで買おうか迷ってるとどんどん売り切れになってしまいます。ぱぱぱっと決めてったほうがいいですね。
市場。ワクワクする。何気に一般客でも買える。目立つのはマグロ、肉、野菜、果物、お茶、乾き物、パン、お酒、プラスチックの入れ物など。お惣菜もあるが7時とかゆっくり。朝は5時からだから早く起きた人や夜ふかししたら朝だった方にオススメ!
あじ丼とアジフライの定食を頂きました。アジフライがホクホクしてかなり美味しい!!捌きたてだからかな?おすすめです。
12月10日(土)7時40分に訪問。12月20日が娘の誕生日で、「タラバガニが食べたい」と言うので、その下見に。5Lが8,000円、7Lが13,000円ぐらい。やっぱり、高いな~。晩ご飯用にマグロのかま3つ(300円)、1キログラムはあると思われる小ぎれの冷凍カキ(800円)はアヒージョにして食べるんだ~っ✋------------------3月26日(土)8時に訪問。マグロのかま(300円)、殻付きカキ(130円)、殻付きホタテ(200円)を購入。今回は、殻付きホタテが半額くらいだった!ラッキー。------------------12月11日(土)8時に訪問。今日は、お客さま感謝デーでいつもの倍くらい混雑。今日の目当ては、娘の誕生日プレゼントにたらば蟹の足。去年は8,000円くらいで良いものが買えたが今年は一つ下のランクのものが税込7,020円なそうな。でも、カニは相当値上がりしているようで、7,020円のものを購入。お客さま感謝デーでは、千円毎にくじを1回引けることになっており(最高5回まで)、妻も購入しており、楽しみにしていた。くじを引くらしいが混雑の列が並んでいるので、コロナ禍のこのご時世少なくなるまでクルマで待つことに。30分くらい待っていると「くじは終了しました。」のアナウンスが。えっ!?慌てて列の後ろに並ぶがもうくじがないらしい。それなら、なくなる前にアナウンスしてくれれば良いのにな~😖──────────────────────────────────土曜日は一般解放しているので、牡蠣等BBQ用食材を購入しています。
埼玉県上尾市にある国道沿いの施設で、駐車場約900台停められます。大宮駅、宮原駅よりバスが出ています。出店数100店舗以上の生鮮食品マーケットで、食事処は市場周りに食堂が複数あります。正面の入口向かって左側が埼玉県魚市場、右側が大宮中央青果市場です。市場は水産物や青果物だけではなく、 精肉、米、茶、パン、加工品、鶏卵、調味料、菓子、食器、生花、包装資材等業者や一般の買い物客までたくさんの人が訪れます。また、イベントも催されます。敷地内にはガソリンスタンドがあります。
一般客用の女子トイレがとても綺麗でした!液体の便座クリーナー、荷物置き、ウォシュレット、オムツ替え台などがあります。テレビ放映をされている店舗もあるようです。全体的にどの店舗も美味しそうでした!
海鮮以外にも肉、野菜なども充実してます。10時頃には店は、閉まり始めるので、早めに行くことをお勧めします!子供にも優しい!
土曜日には、一般客も買い物ができます。でも、私にとっては、広い駐車場がある食堂街です。寿司、海鮮丼、定食、洋食、ラーメン、うどんと色々あります。
名前 |
大宮総合食品地方卸売市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-667-0801 |
住所 |
〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町2丁目226−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場は北側にあり。土曜日の7:00でほぼ満車。飲食店は市場の北東側と西側、トイレは駐車場の中にあり。