當麻寺の北側、門の魅力発見。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
北門(黒門) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-48-2008 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
當麻寺の北側にある門である。小さな門であり、普通の民家にある物と変わらない。木材が黒いので黒門とも呼ばれている。建築技法的には、柿渋と松煙を用いる「渋墨塗り」と呼ばれる技法である。柿渋に含まれるタンニンが木材に浸透し、腐敗菌や害虫の侵入を防ぐ天然のバリアを形成する古来からの技法である。石の階段を十数段登ると門をくぐることになる。石段の左側には駐車場がある。動物の散歩を禁じる(多分犬だろう)という断り書きがあり、写生・スケッチも許可が必要である。大師堂と千仏院の間の細い道を歩いていく。2m程度の両側に高い木が並んでいた。講堂の西側を通ると、境内が開けている。近鉄當麻寺駅から普通に徒歩で参拝すると、仁王門(東大門)から入ることになる。