自由な子供スタッフと楽しいなわとび。
さいたま市立宮原公民館の特徴
月一のハイキング部活動で、健康を楽しむことができます。
職員の方々が気さくで、とても良い雰囲気の公民館です。
多彩な講座が用意され、地域の交流が促進されています。
自由で子供スタッフとなわとびチャレンジが最後で先生がとても優しくてはしゃげた😆
②公民館のハイキング部の活動は月一の山行、健康に良くて皆さん楽しんでいます。①コロナ禍の中感染防止を厳守して会場使用をしていました。
乾電池をリサイクルするのに便利。
いこいの広場、親切に教えて頂きました。感謝。
今日の夕方に下校時間に横断歩道を渡ろうとした子ども達が危なくひかれそうになりました❗本当に最低な車です❗年寄りでナンバーが大宮566,で数字が77の白い車です❗年寄りの運転のマナーが悪すぎ❗もう運転するな❗事故の元です❗今日もまた公民館から出てきた車が横断歩道につこんでくる❗本当に危ない❗危険な運転、それも年寄りの運転する車です❗いまだに直らない老人運転,最低です❗右折する際に横断歩道に乗り上げて停車するのはやめて欲しいです❗
国道脇にセブンイレブンがありそのお隣です。国道側から公民館には入れませんのでクルマでの方は注意が必要です。自分は救命の講習でつかいましたが、施設は昭和ものですのでキレイなところでとお考えの方はやめたほうがよいです。昭和育ちの40代~なら懐かしい匂いを醸し出す施設に幼少期の記憶が蘇るのでは笑集会で使うような部屋にダンスなどもできる広間の他に料理教室もありました。
職員の方がとてもいい方でした😄色んな講座?があるようで、利用したいと思います✨
ここに車や自転車で来る人たちの運転マナーが悪すぎ。車は一時停止はしないわ。自転車も同じで本当に悪すぎ。交通マナーぐらい守れて感じです。特に車なんか。横断歩道に乗り上げて信号待ち。歩行者が横断歩道が渡れない。他の人の事を考えろ。最低なドライバーです。特に年寄りのオバサンとオヤジ。交通マナーも守れ無いなら運転免許証を返納すれば。乗る資格無い。いまだに治らない。最低ドライバー。免許返納すべき。3月15日にも公民館から出てきた。おばさんが横断歩道に乗り上げ止まる。最低な運転。基本は横断歩道をあけるのがマナーです。
きれいか汚いかで言えば汚い。
名前 |
さいたま市立宮原公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-667-0621 |
住所 |
〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町4丁目66−4 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

地域の繋がりが素敵な場所です。