鮎正宗のまろやかさ、歴史の茅葺き屋。
鮎正宗酒造(株)の特徴
昔ながらの作り酒屋として、茅葺き屋根が歴史を感じさせます。
蔵元で試飲できる豊富な湧水が、まろやかなお酒を生み出しています。
日本酒の鮎正宗、口当たりが良くとても旨い酒と評判です。
たまたま、迷い込んでしまった酒造さんでした。急な来訪に快く接してくださり、酒造りの命と言える豊かな水をいてだきました。鮎正宗の酒はほぼ、この水の豊かさと清らかな後味がふくまれてます。ここで購入した限定の甘酒も、今まで飲んだなかめ一番のコクとまろやかさ。即買いでした。おみせである場合、必ず買うお酒です。
お酒は頂いた事がありましたが蔵の方に伺ったのは初めてでした。趣のある建物は、以前あった建物が火災で消失してしまった後に、明治時代に移築されたそうです。大きくない酒蔵さんですがどの銘柄も個性があり、好みは個人差があると思いますが美味しいお酒だと思います。(以前の投稿に写真を追加)
長野県側から国道292号線を通ると左側にあります。茅葺の屋根、小さな販売スペースながら、良いお酒に巡り会えます。
蔵には湧水が2種類有ります。軟水の仕込み水は持ち帰って自宅で使いたいほどです。
燕温泉樺太館で鮎正宗さんのお酒をよく出していただいていたので、蔵元さんを訪問しました。幾つか試飲ののち、毘沙門など購入。新潟で気に入っている酒蔵さんの一つです。
山奥にある、昔ながらの作り酒屋さんです。風情があります。
いつもお世話になっています。
鮎正宗、口当たりが良くとても旨い酒です。新潟旅行の際、妙高市内のスーパーで購入しました。本醸造でも十分楽しめ、ラベルの鮎のイラストが可愛いです。次回は大量買いもしたいし、製造元も訪れてみたいかな。名古屋のファンより。
東京では知られていないが1番好きな日本酒。甘口で飲みやすい。知られていないので東京ではどこにも売ってないのが難点。地元ではコンビニでも売っているのに。蔵元に行けば鮎正宗が買い放題なんて天国のようですわ。たまに近くを通ると立ち寄って買い物するようにしています。
| 名前 |
鮎正宗酒造(株) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0255-75-2231 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
個人的に社長さんはとても優しくて大好きです。いろいろな面で知識が豊富であり、勉強になります。