運行管理者資格、スムーズに手続き!
関東運輸局 埼玉運輸支局の特徴
軽貨物の黒ナンバー申請が便利で、輸送課は2階にあります。
名義変更やナンバープレートの手続きが迅速に処理され、15分で完了。
自動車の安全を保つための重要な場所で、効率的な行政サービスが求められています。
予備検付き所有権無し、移転登録で行きました。至って普通な対応でした。月の半ばのせいか、8時過ぎに整理券取ったのですが、7番目でした。早くから整理券の機械が動いているのはたすかります。ナンバーセンターは敷地内ですが、税申告は通りを渡った所にありました。9時過ぎに車検証が出て、税申告〜ナンバー取得〜封印までで9:30頃には完了しました。代書屋さんは何箇所か見た気がしますが、今回は所有権も代書無しでしたのでどこが良かったかはわかりません。
自動車の車検証の住所変更に行きました。A棟の入口に設置されている「構内案内」及び「総合案内」で、手続きの流れと対応する建物を把握するとスムーズです。A棟で手続きする書類(OCRシート)は、受付窓口前のラックから入手できます。自分は把握せぬままA棟に入り、「住所変更」の記載例がある棚に行ってしまい、手続きの順序も間違え、書類も間違え、窓口の方に沢山教えて頂いてしまいました💦A棟の受付窓口の方は、必要な手続きの順序等を的確に教えてくれました!(理解していない人が真っ先に辿り着くからか、総合案内窓口のようになってしまい大変そうでした💦)D棟の受付窓口の方は、笑顔で不備を教えてくれたので、緊張がほぐれました☺️次回行くことがある時には、ちゃんと案内を見て動こうと思います!
当たり前だけど、電子化して効率化すると人を減らせてコストは下がる。しかし、また諸々値上げすることが決まってしまいましたね。利権に群がるお年寄りの老後の小遣いを差し上げるために、カネを出しているのではありません。乗り物を利用する人のために使っていただきたい。
軽貨物の届け出をもらうため事前に電話し要領を尋ねたら「1階の発券機を取って番号が呼ばれるまでお待ちください」との事だったので券を取り窓口に行ったら「その申請は2階です」。2時間かけてこの場に向かい、券を取って30分以上待ってそれはないでしょう。
運行管理者資格者証の交付に行きました。収入印紙の購入はC棟、交付申請はA棟2階なります。分からなくても丁寧に案内してくれました。
運管の資格者証申請のため出かけました。地理的にはほぼ川越です。駐車場は広いです。建物は結構レトロかな。運管申請は2階の保安窓口に書類を渡すのみで待ち時間も含め10分かかりませんでした。職員対応は皆さん淡々としてます。年配の方が聞き取れずに困っていたので、あらかじめ不明点はメモして渡しちゃうとか良いかもです。
車の名義変更手続きをしに行ったのですが、書類を書いたあと、外のC棟で500円の印紙を買いに行ったら貼ってくれました。そのあと、受付に出したら結構早く新しい車検証がもらえました。申請書の見本が貼ってある、書く机が狭かったです。ちなみに警察署で、車庫証明書をもらうのに日にちが掛かりました。
車のナンバーが曲がってしまったので、再交付でいきました。バイクで行ったのですが、車検証を持っていってよかったです。必要でした。
25年以上通っていますが、かつてのお役所=横柄のイメージは薄れたとは思いますが、まぁまだ根深いものはある。昨今、車検の際、毎回新しい車検証が交付されるまでそれなりに待たされる。昔はあまり待たされるイメージはなかったのですが・・・気のせい?(笑)それと、車検書類提出の際、自賠責と納税証明書を添付しなくちゃならなくなったのは過去のやり方に逆戻り?納税確認はオンラインで繋がったとか言ってませんでしたっけ?それで納税証明書を再発行する機械を撤去したのでは?県税の方で話を聞くと何か言ってることが噛み合っていない気がするし・・・(深く聞いたところで時間の無駄なので聞きませんがw)まぁ出しとけば車検証出るからいっか状態(笑)自賠責は受検前の予約確認で確認して検査ラインの最終ボックスでも確認してハンコまで押してるんですよね?なのにまた出すの?状態。何度も確認する意図がわからん。
名前 |
関東運輸局 埼玉運輸支局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5540-2026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

軽貨物の黒ナンバー申請のため、2階の輸送課によく行きます。待ち時間はその時によってマチマチです。行けば申請用紙ありますし、書き方がわからなくても教えてくれます。