自衛隊祭りで心温まるひととき。
陸上自衛隊 大宮駐屯地の特徴
大宮駐屯地では毎年夏に自衛隊祭りが開催されます。
交通博物館駅から徒歩でアクセスできる便利な立地です。
第三十二普通科連隊の創立記念行事が毎年行われています。
ここの駐屯地警備システムのメーカーは、大名商売もいいとこ。故障点検の見積もりだけで約40万ほど請求された。今はどうか知らないが。
いつも大きな災害が起こると出動していかれる自衛隊の皆さん。ご苦労様です。いつも外周の近所を通っていますがいつもは敷地が広大な風景しか見られないですが、公務の関係か、自衛隊のカッコいい車輌がたくさん停まっていました。ワイルドスピードで出てくるような車がたくさん停まって綺麗に列を作っていて見ていて圧巻の光景です。緑と空の青が映えますね。
さいたまニューシャトルの交通博物館駅からなら、徒歩でも可能。
平和でありますように。自衛隊ありがとう。
自衛隊の皆さん、日本のために働いてくれてありがとう!いつも感謝しています。
地元ですがたまにお祭りに招待してもらえます自衛隊が近いと心強いです。
日本の自衛隊(J.S.D.F.)は本当に素晴らしい!我々日本国民の大いなる誇りです。以下は自衛隊員『服務の宣誓』です。日本国民が自衛隊に入隊する際に、誰もが必ず宣誓するものです。【私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもって専心職務の遂行に当り、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託にこたえる事を誓います。】
記念行事の時は行きます。ココでしか見られない特殊装備が有ります。
去年に引き続き、今年も創立記念イベントに行って来ました。去年は用事があったので記念式典や模擬戦闘には間に合わず、ただただ装備展示を見学しただけだったので、今年は充分堪能出来ました。大宮駐屯地といえば化学学校ですが、第32普通科連隊も配備されているので、模擬戦闘も訓練展示として楽しむ事が出来ます。やはり、模擬戦闘が一番の見せ所ですね。今回は攻撃側という事で、ヘリからの偵察やバイク偵察班の訓練展示、また、建物屋上からのレンジャー隊員の降下侵入等々、迫力満点でした。いざという時に、我々を守るために日々キツい訓練をこなし、スキルアップのために日々努力している自衛官。とても頼もしい存在です。👊
名前 |
陸上自衛隊 大宮駐屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-663-4241 |
住所 |
〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町1丁目40番地7 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大宮台地から鴨川へ西向きの傾斜地にある自衛隊の施設で、正門銘板には左から「中央特殊武器防護隊」「第三十二普通科連隊」「陸上自衛隊化学学校」とある。自衛隊の施設としては小規模だが、化学兵器などを扱う特殊な部隊編成となっている。埼玉県内には、陸自としては朝霞が有名だし空自の入間があるので、大宮に駐屯地があることすら知らない人が多い(熊谷はもっと知らない)。ちなみに、航空マニアならわかる大宮NDBが道を隔てて南側にあったが、航法システムの近代化と旧システムの廃止に伴って、今は空き地になっている。