室蘭の音楽、心に響く。
室ガス文化センターの特徴
様々な音楽イベントが開催される、地域の文化拠点として重要なホールです。
60年の歴史を感じる建物で、部分的に修繕も施されている点が評価されています。
隣接する美術館が手作り感溢れる癒しの空間となっており、訪れる人々を惹きつけます。
古いことは古いですが、廃れた感は全然ありません。大ホールの客席も少なめですが西胆振ではひのき舞台です。音響はかなりイイです。カムイ(巨大な和太鼓)もあります。
初めて伺いました!搬入条件は厳しいですが個人的にはあまり気にならなかったですね。
子供の吹奏楽のコンサートで何回も訪れていますが、設備も古く駐車場は狭く、段差もいっぱいあり老朽化も著しいが、この施設が無くなるのは室蘭地区の音楽芸術文化にとっては大打撃です。この施設の存続か同規模の施設の新設を切に願います!
駐車場が周辺に少ないのでイベント時には苦労します。
とりあえず外勤時の時間調整で立ち寄りました。座っていられるロビーのような場所はなさそうでした。(追記)2023/2/26今日は簿記(3級)の受験で利用しました。試験の結果ですが。聞かないで下さい。ただ…別に満点ではなくてもいいので、合格していると嬉しいです。これが簿記会計の専門技能者への第一歩となるなら嬉しいことです。
姪っ子の演奏観に行きました。とても良いところですね。また来たいです。ありがとうございます。
胆振管内のコンサートなど開催できる施設中学や高校の演奏会公演多数。
NHKのど自慢を見に行きました。コロナの感染対策がしっかり出来ていて、のど自慢も楽しかったです。
10代の大人達への鬱憤などを歌詞に綴り魂を込めて歌ってきたかの若き者達のカリスマ、尾崎豊さんが二十歳を迎えられ記念すべき節目のステージを飾ったホールと昔を知る方に聞きました。僕尾崎豊さんの曲好きなので数々の歴史の深さがとても気に入り愛着があります僕も何度か利用させて頂いております。某中学校のJAZZバンド部OBで定期演奏会にお世話になりました。
名前 |
室ガス文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-22-3156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

様々な人の思い出が詰まり、60年も経った建物ではあるが、部分的に修繕もしているので(トイレがきれい)、とり壊すのは忍びないが、あとどれ位、文化施設として使えるか。