明治の歴史を感じる里程標。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
里程標 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
明治22年(1889年)、仙台を基準にして1里ごとに置かれた里程標。上部は欠損してますが、仙台まで10里、陸前国柴田郡金ケ瀬村といったことが書かれていたみたいです。なお、「里」の字の下のマークは几号高低標(几号水準点)といって高度の測量の水準とされたそうです。