田んぼと石塔が調和する、心癒されるひととき。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
馬頭観音・弁財天供養塔等の石塔群 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
のどかな田んぼが広がるT字路にある石塔群。明治時代の馬頭観音、明和三年(1766年)の廿日需供養塔、寛政九年(1797年)の大日(如来?)塔、宝暦七年(1757年)の弁財天供養塔がありました。廿日需供養塔は旧暦20日の月待の塔のようです。なお、近くに石塔が集団である場所がいくつか見られ、お墓なのかなと思いました。