上山の墨で描く歴史の碑。
楢下墨書板碑の特徴
鎌倉時代から室町時代の貴重な板碑が多数存在している場所です。
墨書の技法が施された石碑が見られる文化的な観光スポットです。
上山市指定文化財として、歴史的価値が高いスポットです。
スポンサードリンク
上山市指定文化財。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
楢下墨書板碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
上山では板碑(鎌倉時代から室町時代に作られた石塔婆の一種で供養のための石碑)が多く残っていますが、これは墨で書かれたもののようです。どういうふうに書かれていたのか不明ですが、室町時代のものと考えられ貴重な史跡として市の文化財に指定されています。