蒲生地区の低山から見る美しい干潟。
日和山の特徴
日本一低い山として知られる、蒲生地区の景勝地です。
干潟の美しい景色を楽しめるロケーションが魅力です。
仙台市宮城野区で特別な自然体験ができるスポットです。
干潟の様子がよく見える。なお登頂には中野栄駅からトラックが多く走る道路の脇をひたすら歩き、日和山より高い堤防というアルプスを越えなければならない。堤防手前の駐車場にトイレがある。冬は寒い。登山証明書が、離れたところにある公民館?でもらえるとか…。
| 名前 |
日和山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
仙台市宮城野区の蒲生地区の日本一低い山です。 その標高は何と3m!!私は10年間旅し続けた東北被災地旅の時には必ずここを登頂していましたよ。 何と言ってもあの津波に耐えて標高が更に下がりながらも頑張って佇み続けた山ですからね。 頑張った日和山!! そんなエールの看板が立てられていましたよ。 ここは毎年色々なユニークアイテムが追加されるので、何度でも行く価値アリです。登山道や熊出没注意の看板もリアルに整備されているのが凄く面白いですよね。 でも、小さくても山は山ですから登頂する時はしっかりと天気を確認して出来るだけ大勢で、熊避け鈴や虫除けスプレーも装備して、そしておやつのゴミはしっかりと持ち帰りましょうね。 と、しょうもない事を語ってみる私です。実はこの山の登頂証明書も頂けるんですよね。どこで頂けるかは・・・この山の山頂にその場所が書かれているので、是非ともご自分で確認してみましょうね。