蔵の中の蕎麦、静かに味わう。
そば処 一聴の特徴
蔵をリフォームした独特な佇まいのお蕎麦屋さんです。
豪雪後の細い道を辿るアクセスが新鮮です。
近くで仕事の合間に立ち寄るのに便利な立地です。
山形県の中山町にある蕎麦屋さんです。蔵をリノベーションしたお座敷で食事を楽しむことができます。水はセルフで、キャッシュレス決済にも対応しています。◼️頂いたメニュー・おろし梅肉蕎麦(冷) ¥1100カフェタイムもあるという中山町に新しくできた蕎麦屋さん。こちら以前は「手打ちそば処 金澤蔵」さんが営業されていましたが、閉店された後に、居抜きで新しく入られたのが「そば処 一聴(いっちょう)」さんです。屋内は、リノベーションされたとのことで、蔵座敷として趣ある空間となっています。注文したのは【おろし梅肉蕎麦】。【おろし梅肉蕎麦】山形名物の冷たい肉そばを独自にアレンジした本作に期待。個人的な印象ですが、冷たい肉そばは、たいてい「肉そば」という表記が多く、「肉蕎麦」と表記している方が稀な印象。個人的には「肉そば」が、しっくりくる感じですね。そのあたりのこだわりを感じているのは私ぐらいでしょうか。さて、もう見た目にも美味しそうで素敵な盛り具合。親鶏も見栄え良く量も多いね。そして、たっぷりのおろしとその上に鎮座する梅がまた、ふくよかで見てるだけで唾が溢れそう。じっくりと眺めた後は、箸を入れて蕎麦を持ち上げてみれば、色黒くモチモチとした蕎麦とご対面。この色黒さは、まさに私好み。甘じょっぱい汁を十分にまとった蕎麦は、実にうんまい。薄くカットされた鶏肉は、谷地なみの硬さではなく女性や高齢の方でも大丈夫なほどに食べやすくあり。梅は、一口齧れば、とろける柔らかさと甘みを含んだ良い塩梅の梅干しなり。これと、白米があるだけで一杯食べられる。梅干しを甘いと表現するのもおかしなものの、肉そばのスープにも甘味を感じるので、双方でしょっぱさな中の甘さを際立てているもの。おろしをスープに溶かしつつ、蕎麦、鶏、梅干しを堪能。スープの最後の一滴まで、すすりきり、最後に残ったのは、大きな梅干しの種一つ。大根の漬物も美味。スタッフさんの丁寧な接客や、お見送りも好印象。14時以降にはカフェメニューの提供もあるんだとか。ごちそうさまでした。
駐車所はきちんと除雪してあるけど豪雪後の細い道抜けていくのはすれ違い含めてタイヤもとられて結構大変だった。わかりやすいのは左沢線金沢駅から山に向かって真っすぐ西に行く道だけど途中細いので登りで残雪もありかなりきつい。店内は靴を脱いで上がるタイプ。靴箱はスニーカー高さ幅なので冬用のブーツ気味だと男性のでも入れにくい。手前がテーブル席、奥が座敷席。水、お茶はセルフで支払いは後払いQRコード可能。店内は蔵を改装してるだけあって趣がある。空調もシッカリしてた。ざるそば大盛+ミニかき揚げ丼そばは乱切りではないので太さは細目均一だけど長さが一律じゃないのでざるだと最後に短いのをかき集めて食べる事になったのでその点はちょっと後味わるいなと。そば自体はスッキリした味なのでクセも無く食べれます。ミニかき揚げ丼はかき揚げが2枚?ってぐらい厚いのにかつお節ご飯のカリカリ感と風味を楽しむ感じ。出汁醤油がかかってるわけじゃないので好みはわかれるかな?私は好きでした。ゆで汁は最初から出てくるので食べ終わる頃にはさめてました。14時からはカフェとしても使用できるのでなかなか風情があって良かったです。
| 名前 |
そば処 一聴 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
023-674-7233 |
| 営業時間 |
[土日月火金] 11:00~17:00 [水木] 定休日 |
| HP |
https://www.instagram.com/itcho_soba?igsh=MXZlMDUxNHJwMGZkcg%3D%3D&utm_source=qr |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
仕事で近くに来て昼時だったのでGoogle先生で検索したら出てきたので行ってみた平日昼ジャストで入ったけどお客さんは少なく余裕で座れたお店は蔵をリフォームしてお店にしたのかな?内装もオシャレな感じでBGMも和風早速注文だが冷たい肉そばに目がないのでまずキープそしてミニなのにエビが立ってるのが目に入る迷った末にどちらも注文冷たい肉そば梅肉おろしは文句無しに美味かったキンキンの氷水でしめたであろう蕎麦は普通盛りながら量が多いチェーン店なら大盛りレベルミニ丼は大葉が苦手なので抜いて欲しいとお願いしたら舞茸に変えてくれる気前の良さそしてザックザクの天ぷらがまた美味い味、量、サービスどれをとっても文句無しでしたご馳走様でした。