西川町で味わう、鳥スープの蕎麦!
肉そば・呑み処 松の特徴
西川町で遅くまで営業している数少ない蕎麦屋です。
鳥ベースのスープが楽しめる特製肉そばが絶品です。
アクセスにはカーナビが必須な隠れ家的な立地にあります。
山形県の西川町にある蕎麦屋兼呑み処です。宿泊施設を兼ねた「にしかわ悠々館」内に併設されています。カウンター席、テーブル席、座敷席があり、水はセルフです。PayPayが使用可能です。■頂いたメニュー・梅しそ肉そば+ミニ天丼セット場所は、西川町の「道の駅」の道路向かいにある集落の奥。現在は廃校となってしまった小学校と中学校を過ぎた先。こちら、蕎麦屋単体の店舗ではなく、宿泊施設「HOTEL KOHAKU」と「コワーキングルーム」が、併設された施設となっています。何やら、田舎に突如現れた近代的な空間に、思わずたじろいでしまうもので、こんな場所に、コワーキングルームがあっても、誰が日常利用するのだろうかと。さて、蕎麦屋の暖簾をくぐり、中へと入ります。スタッフさんが、笑顔で出迎えてくれたのは、好印象。目前に、ずらりと並ぶカウンター席に、階段あっての吹き抜けの2階は座敷席になっています。席も空いていたので、2階席へと上がることに。新築だけに、とてもきれいで清潔感があります。卓上のメニュー表を確認すると「メニューの写真、ちっちゃ!」と、アイコン並みの写真サイズは、狙ったものなのか、どうかはわかりませんが、分かりずらい使用。もうちっと大きくしてほしい。注文したのは、当店の看板メニューともいえる「梅しそ肉そば+ミニ天丼セット」。【梅しそ肉そば+ミニ天丼セット】山形名物の冷たい肉そばの上に、紫蘇の葉を散らした上に、梅の果肉がちょい乗せされています。唾の溢れが加速する仕様なり。箸を入れ、蕎麦を持ち上げれば、平打ちのほしあり、コシある蕎麦の食べ応えはグッド。汁は冷たく、甘じょっぱさが丁度良い塩梅で、期待通りの味わい。これは、旨いスープね。それに加え、紫蘇と梅の果肉の酸味が、甘じょっぱさにアクセントを与え、旨みを損ねずに味の幅を広げてくれます。合いますねぇ。ひとつ付け加えれば、卓上にある西川町特産であろう「月山なんばこ」という一味の薬味も面白い。グラサンとマスクをかけたおばちゃん達が「死ぬ気で作りました」的な説明と一緒にパッケージを飾る異色な写真は、怪しい宗教団体で作られたかのような突き抜けたセンスを感じさせるもの。これは、是非お土産に欲しい。一味と激辛の2種類があり、お好みで使えます。激辛は、確かにチョイ辛い感じなものの、新しい肉そばの境地へと誘ってくれるかもしれない、謎の粉として、是非一度試してもらいたい。ミニ天丼は、蕎麦では足りない方用のもので、普通に美味しいミニ天丼です。海老、カボチャ、獅子唐が入っていたかな。タレは薄味なり。食べ盛りの男性なら、丁度良いのでは。場所が、いまいち分かりづらく、宿泊者やコアーキングルーム利用者が、どの程度いるのかは不明ですが、たくさんの施設が作られている西川町の新しい名所として、一度訪れてみるのも良いのではないでしょうか。いくら道の駅が近くにあったとしても、集客が安定しているのかが、心配です。西川町はお金あるんですね。思い切った企画を、バンバンやってくれます。ごちそうさまでした。
近くの道の駅も付近の飲食店も早くに閉店しており晩の食事にありつけず気が滅入っていた所に遅くまでやってくれているこちらのお店に出会い感動しました。昼と夜で営業時間を分けているので訪れる際はご確認を(平日も休みの日があります)。暖かい肉中華をいただき心身共に温まりました。甘いお出汁の中華そば美味しかったです、牛すじ煮込みもお酒が飲みたくなるおいしさ。次は昼に来て蕎麦と天ぷらをいただきに参ります。あと宿泊施設も併設してるみたい。
カーナビが無いと行けない(国道沿いに白黒の看板があったが、見逃しやすい)蕎麦の歯応えもあり、スープも鳥ベースで美味しい!ミニ天丼の具は海老、カボチャ、ししとうでした!
| 名前 |
肉そば・呑み処 松 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0237-87-9720 |
| 営業時間 |
[日木金土] 11:00~14:30,17:00~21:00 [月火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本日家族でお伺いしました!いろんなお店の冷たい肉そばを食べて来ましたが、梅しそ肉そばは初めてでした。思った以上に美味しかったです♪ミニ天丼も最高。予約時の電話対応も素晴らしかったです。トータルで⭐︎5以上のお店です。今度は夜にお伺いします!ごちそうさまでした^ ^