日本最古の映画館、レトロな趣き満載。
高田世界館の特徴
明治44年から続く、歴史深い日本最古級の映画館です。
登録有形文化財に指定された、趣あるレトロな建物が魅力です。
上映作品のチョイスが素晴らしく、映画好きにはたまらない場所です。
立地は少し分かりにくいと思われるが、最古の映画館とのことで建物や内部には細かな意匠が見て取れ、趣きがある。上映は厳選されたものが多い様子。スケジュールを確認して出かけたら良いと思う。
現存する日本で最古級の映画館ということで行ってきました。まだ上映しています。見学も上映の間のみしています(500円)。とても綺麗でした。また、館長さん?とにかく、若い店員さんがとても優しく喋ってくれて映写室は見られましたか?2階はいきましたか?などど聞いてくださって館内を教えてくださいました。とてもありがたかったです。映写室はスクリーン正面にして右手の階段を登った目の前にあります。左手の階段を登っただけではわかりづらいかと思います!これからも続いていってほしいです。また行きたいと思います。
時間が合わず中に入れなかったのが悔やまれます。とても良さそうな映画館です。
日本最古級の映画館です。素敵な建物ですし、2階席から映画を観られるのも珍しく、高田は雁木の町並みなど映画館のほかにも見どころもありますので、一度訪れると気に入って頂けると思います。
明治44年(1911)11月に芝居小屋としてスタートしたのが高田世界館の始まりです。昭和15年(1940)前後に高田東宝劇場となり、戦後は「松竹館」「高田映画劇場」「高田日活」と名前を変映画館として存続して来ました。平成21年(2009)にNPO団体の所有となり、近代文化遺産や登録文化財として国から認定されました。現在も市民映画館として人々から親しまれてます。
ワタクシより先輩世代には懐かしい、まさに昭和の映画館。現代の快適すぎるシネマズと比較は出来ませんが、その時代を知る私たち世代には、たまらない雰囲気があると思います。
上映の合間には見学も可能との事です。上映中にも関わらず「お静かに」ということで、御好意で待合室を見せていただきました。
2021年09月訪問日本最古の上映館とのこと。建物内は、昭和感たっぷりで、明治の洋館もどき建築でした。ギリシャの石柱のような柱が、実は木造とか。館長さんのわかりやすい説明で、楽しい時間過ごしました。2階の昔のフイルム映写室内も見せていただけ、感激。説明後の、のらくら伍長の短編映画が、弁士の語りも楽しく見れました。見学時間が、あっと言う間に終了しました。
レトロな雰囲気が落ち着く。足元が寒いなぁと思っていたら、膝掛けを貸してくれた。きのきいたはからいがうれしい。
名前 |
高田世界館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-520-7626 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

本当に昔ながらの映画館。駐車場は運次第です。確実にであればコインパーキングですね。今日はホコ天でイベントでしたので満車でしたが。あと、この手の施設は常連感な方、見ると一見さんには敷居が高く感じられますね。