釜あげうどん500円、選べる楽しさ。
京都うどん処 甘きつね製麺所の特徴
釜あげうどんが500円で楽しめる、リーズナブルな価格設定です。
細目のうどんが特徴的で、他店とは一味違った食感です。
ミスターバーグ系列の店舗で、夏に新しくオープンしたばかりです。
ふと道沿いに見たことの無いうどん屋が!うどん好きの私としては試さない手はないミスターバーグと併設なんだと思ったら、後で分かったけど同じ系列なんだ 不思議な感じ調べてみたら「京都うどん処 甘きつね製麺所」は、ミスターバークを運営する株式会社バークジャパンの新業態のお店だそうですお店はこじんまりとしていて、カウンター席が12人分うどんメニュー少なめ?○○ぶっかけ とか言うのはないようなので、ぶっかけ 冷たいのを注文 トッピングメニューもほとんどない 丸亀製麺とかはなまるのように自分で天ぷらなどを選んでトッピングはできない出汁はやや甘めで癖のない味麺はやや柔らかな太麺 コシは弱め。
初めて伺ってうどん弁当をテイクアウトしました。待ってる間、厨房や店員さんを見ていると、新人の店員さんに丁寧に説明していたりとすごく雰囲気のいいお店でした。うどんはコシはほぼない感じですが、普通に美味しかったです。うどん弁当は家で簡単に作れて、1杯ずつ丁寧にセットしてくれてこのお値段はお得に感じました。店内は12席のみでほぼカウンター席なのであんまり家族連れや小さい子ども連れには向いてない気がします。
移動途中で昼餉に伺ったのは浦安南町「甘きつね製麺所」さん、今夏オープンのうどん屋さん、ミスターバーグさんの系列店ですね。店内は横長空間、カウンター席が並列で3列、注文と配膳&支払いはスタッフさん対応で水と片付けはセルフになります。注文は「冷やし甘きつね」、待つこと5分程で着丼...大きな器ですね、カレー皿よりも一回り大きいです!!うどんは撚れが少しある細麺、コシは強くなくもっちり感はしっかり、粘りもあります。出汁は甘くなくスッキリした味わい、店名からして揚げはかなり甘めかと想像しましたがそれほど甘くないです^^; 後半は白ごまと七味を投入して味変、最後まで美味しく頂きました。
讃岐や岡山に多いセルフスタイルではなく、数点の決まったメニューから選ぶスタイルのうどん屋さんでした。揚げ物とかはありませんが、これはこれで乙なものだと思います。欲を言えばもう少しメニューに種類が欲しいかも。This was an udon restaurant where you choose from a fixed menu of several items, not the self-serve style that is common in Sanuki and Okayama. There are no fried dishes, but I think this is a good thing. If I had a wish, I would like to see a little more variety on the menu.
| 名前 |
京都うどん処 甘きつね製麺所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
086-250-1210 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 10:30~15:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
(2025年11月13日)この店舗で食べた料理は釜あげうどんを食べました(500円)この店舗のうどんは細目のうどんです。この店舗は毎週木曜日はうどん大盛りが普通盛りと同じ価格で食べることができます。うどんは京うどん風タイプですお店の場所は岡山市南区役所の近くにあります。