秘湯の肘折温泉で朝飲み体験!
肘折温泉 丸屋旅館の特徴
源泉かけ流しの高めの湯温で、至福の温泉体験が楽しめる温泉旅館です。
肘折温泉街の狭い路地に佇む、風情溢れる秘湯の会の宿です。
更新と手入れが行き届いたレトロロマンな雰囲気が魅力の宿泊施設です。
源泉かけ流しで湯温も高めで良い温泉でした、温泉街では朝イチも開催してます、朝飲みも出来ます。
肘折温泉街で一際風情のある佇まいを魅せる秘湯の会の宿。山間の鄙びた温泉町だが近くに金、銅を産出した大蔵鉱山があり、その昔は大勢の鉱山関係者で賑わったという。地元の山菜、焼魚、、天ぷら、牛ステーキ、芋煮汁と盛り沢山の美味しい料理、素晴らしい泉質の温泉、落ち着いた雰囲気の館内の装飾で心身共にリラックス出来る。向かいに泉質が異なる共同浴場あり。
肘折温泉にあるお宿。雰囲気抜群で、部屋にこたつがあるのも良い。浴場も3つあり、時間で変わる男女の湯と貸切風呂もしっかり楽しめた。ご飯も最高。まずは夕食。フキ油炒め、漬物、わらびのおひたし、カノカ(きのこ)にんにくみそ炒め、なめこの大根おろし添えどれも美味で、特にカノカのニンニクみそ炒めは舞茸となめこのいいとこどりみたいなきのこで、水々しくジューシーでめちゃ美味い。この5種盛りだけでビール1杯消えた。季節の三酒飲み比べ山形県産や限定のもの。鮎の塩焼き背脂付き皮はパリッと中の身はふっくらぎっしりで背脂がジューシーですごく美味しい。季節の天ぷらさつまいも、茄子、うど、タラの芽全部めちゃ美味いが特に普通のさつまいも天が人生で1番美味かった。芋煮鍋ほっこりする味、ご飯との相性も抜群。メインは牛ステーキ産地はわからないが米沢牛とかだったらいいなあ。脂身が少なく、あっさりしてるのに柔らかくジューシーで大変に美味しい。タレでもポン酢でも天ぷらに付いてきた塩で食べても絶品。ごはんセットご飯は山形県産のつや姫でとても美味しく、好きな時に頼めたので早めに料理と味わった。〆のとろろかけご飯も絶品だった。最後はデザート。朝食山形名物玉こんにゃく、赤こごみの油炒め、汐マス、細だけのみそ炒め、雪うるいおひたし、浅漬けどれもとても美味しく、一品だけ選ぶとなると難しいが、選ぶなら細だけの味噌炒め。やわやわの筍と味噌の風味がたまらない。豆乳豆腐デザートのような見た目、添付の塩を散らしていただく。なめらかな食感がプリンのよう。タジン鍋中は白菜、ほうれん草、しめじオーソドックスな内容だが、ポン酢だれをかけて食べると驚くほど美味しい。全ての料理を平らげると、ちょうどおひつのご飯がなくなった。最高の宿でした。また肘折に来るときはぜひ利用したい。
レトロロマンと言えば聞こえがいいが、一生懸命手を入れて不自由なく更新しているが正解。従って、什器や設備、アメニティーに、全く不自由ない。シティーホテルのそれと同等。全体的な古さは否めない。さて、風呂は、大浴場といっても4人で満員と、貸切風呂を体験。素晴らしい。お湯の良さはいうに及ばず、古さが気持ちをほぐしてくれる。温度もちょうどいい。洗い場の湯量は他の使用で湯量、温度が変わるところはご愛嬌か。大きなボイラーを期待したい。wifi完備もデーター量の規制を掛けてるのか、ラジコ、動画はすぐ落ちる。検索は不自由ない。食事は、ありがちの山菜自慢ではなく、大人が満足できる内容。一つ一つの素材の良さが良くわかる。従業員の対応は申し分ない。肘折温泉ではピカ一である。CPは、肘折温泉であることから合格でお勧めします。
肘折温泉は市街地からも遠く山奥でカルデラ地形の中に下っていく地形の為、マサに秘湯と呼ぶに相応しい立地ですが温泉街は狭い路地に旅館と民家が密集していてとてもイイ雰囲気です。丸屋旅館は肘折温泉の中でも内装がリノベされ、温泉露天風呂付客室も完備されていて快適な宿です。食事も山奥とは思えない程の豪華さで日本酒も山形の地酒が揃っています。しかし温泉自体は昔のままで生の源泉が味わえます。少し熱い肘折の湯ですが相当に効きます。個人的には道路に面した貸切風呂の昔ながらの雰囲気が好きです。
| 名前 |
肘折温泉 丸屋旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0233-76-2021 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
いいお湯でした!明治の建物ですが部屋の内装はきれいで落ち着けます。バスタオルもあり、NETFLEXもみられました。食事は特に山菜が手をかけて調理されていて、おひたし、天ぷら、炒めたもの全ておいしかったです。