冬の富士山を眺める神社の杜。
三社神社(香取神社)の特徴
冬場は富士山が見える特別な景観があります。
地域の神社として親しまれている、歴史ある場所です。
常に通る所に位置しているアクセスの良さが魅力です。
冬場はここから富士山が見えます。遠い古代の人は富士山を見て何を思ったんでしょうかね。
■■概要■■地域の神社です。境内の燈籠には弘化五年のものもありました。手水の盥は天保十三年のもの。「下總國葛飾郡上大野村」とあります。今の大字名「上大野」の名はきちんと当時から変はらないものであることが確認できます。また、平成二十六年建立の燈籠と、天保十三年の盥、それぞれの寄進者に同じ苗字が見られ、代々続いてゐるのだなと感じさせます。■■交通案内■■「上大野宮前」のバス停の目の前です。駐車場があり、数台は駐車することができます。駐車場は無料です。■■お手洗■■境内には見当たりませんが、隣に公民館があり、お借りすることができました。(平成30年3月7日現在)
名前 |
三社神社(香取神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いつも通る所にありました。ウオ−キングついでに行って来ました。