東京駅で和菓子を満喫!
TORAYA TOKYOの特徴
東京ステーションホテル2階に位置する、老舗和菓子店の佇まいです。
休日の午後は14時頃でも賑わいを見せる人気の喫茶&ショップです。
銘菓や扱う和菓子が多く、訪問時には数組の待ち客がいます。
お店の公式SNS アカウント @toraya.confectionery訪問難易度★★★☆☆《1分で分かる!るんのおすすめポイント》東京ステーションホテルの2階にある、老舗和菓子店「とらや」の初のコンセプトショップ。喫茶と物販を併設した複合店舗。東京駅丸の内南口から直結とアクセス抜群で、旅立ち前の待ち合わせや手土産購入にもぴったり。内装は、東京駅の創建時から使われてきた赤レンガや、白壁とのコントラストによるクラシックかつモダンな美しさが目をひく。窓際席からはKITTEや丸の内の景観も楽しめる。男女比★1:1年齢層★20代~50代こんなシーンで使いたい★1人で、友達と訪問時間★水曜16:00/待ちなし先客★1組注文したもの・おすすめ順「お汁粉」(627円)˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚log˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*久々に「トラヤ」へ。新宿店はこの8月で閉店ということで、、寂しい。東京駅店は初めて行ったけれど、イートインが利用できると思いきや、まさkの売り切れ!?駅直結だしかなり人気なのだろうか。紅茶のどら焼き?的なものも売り切れていた。予定をシフトしてテイクアウト利用。the手土産の定番の羊羹やもなか、ギフトセットもあれば1個セットですぐ食べられるようになっているものも。お汁粉は涼しげなパッケージに惹かれた。3種類ぐらいあったが、私は「白あんのお汁粉」をチョイス。少しレンジでチンして、お麩を後からのせる。冬に食べたいお汁粉だけど、もったりしていて、サクサクしたお麩と絡めて食べると夏でもほっこりする。お会計はバーコード決済ができず、現金、カードなどでの対応だった。ごちそうさまでした!
平日と土曜日の10時に行きましたが数組が待っている状態。いつでも人気です。すぐに入れて好きな席を選ばせてもらえて、外を眺められるカウンター席も落ち着くしテーブル席はレンガが見えて歴史を感じられます。生菓子は季節ごとに変わるので楽しみだしお抹茶も美味しくてホッとできます!
休日のランチ後、14時くらいに伺いました。ステーションホテルに思い切って入り、入り口の方にトラヤまでの行き方を教わりました。ラウンジを横目に2Fへのエレベーターで上がります。更に外側(正確には内側?)に出るとちょうどJR東京駅丸の内南口の上の階に出ます。そこの廊下を進むと物販がありその向こう側がこちらになります。エントランスに記入シートがあるので書いて待ちます。流石に週末なので7組ほどの待ちで、、、入るまで30分待ちました。駅の2Fなので、空調があまり効かないようで、扇風機や送風機が設置されていましたが、流石に待つと暑いです、、、真夏と真冬は覚悟して並んだ方が良さそうです。◇ 袖の香 紅 + 抹茶京の調べ ¥1,870やや悩ましかったのですが、ここはシンプルに季節の和菓子をいただきました。求肥に白餡の甘さで癒されました。普段滅多に飲まないお抹茶も美味しかったです。シートや席間もゆったりしているし、歴史のあるレンガ造の壁や、天高高い空間などと共にリュクスな一時を過ごせました。
老舗和菓子やさん『とらや』さんの喫茶\u0026ショップが、東京ステーションホテル2階にあります。G.W明けの平日の午前中、喫茶へ。並ばずに入店する事が出来ました。喫茶店内は東京駅の赤煉瓦を利用した落ち着いた雰囲気がとても素敵。KITTEを眺められるカウンター席が嬉し過ぎます。丁度、食事が出来る11時半だったので、「吹き寄せご飯 新緑」を注文。季節を感じる野菜それぞれに味付けされていて、すごく美味しいです。添えられたソースをかけていただきます☆食後に注文した小さいサイズの「あんみつ」も美しくて美味しかった✨とてもゆったりした時間を過ごせて癒されました☆感謝です。〜SHOP〜喫茶室の隣の別のドアより入ります。トレイにお菓子を入れてレジへ。東京駅限定のパッケージ・小さいサイズの一口羊羹も取り扱いアリでした。和菓子など、どれも美味しそうで迷います☆一つずつ少し購入。なんだか上品で、ひと味違うなぁと思います☆サスガです。
📍 トラヤ トウキョウ[最寄駅]東京駅丸の内南口→徒歩1分東京ステーションホテルの2階に鎮座する「トラヤ トウキョウ」。言わずと知れた老舗「とらや」の東京代表。重厚感のあるホテル内なのに、気取らず、それでいて上品な雰囲気。“和菓子の殿堂”に足を踏み入れた瞬間、財布の紐より背筋が伸びました(笑)。周囲は落ち着いた大人の方々ばかりで、まるで「大人の甘味部」の会合会場。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉あんみつ(飲み物付き) ¥2,750-+◉抹茶グラッセ▶︎▶︎▶︎まず見た目が反則。ガラスの器の中に、寒天や琥珀羹、栗に小豆、カラフルな宝石たちが整列。こし餡は北海道産。これがまた、ねっとりなめらか、上品な甘さで…「和菓子って、ここまでセクシーだったっけ?」と動揺するレベル。黒蜜は別添えで“追い蜜”スタイル。かけると全体がまとまり、もはや芸術作品。そしてセットの「抹茶グラッセ」。これがまた濃い。見た目も味も、“飲む苔庭”といった風情。苦味と旨味のバランスが絶妙で、スイーツとの相性は抜群。デザート界のベストパートナー賞、贈りたい。一言でまとめるなら、“あんみつ界のロイヤルファミリーに謁見した午後”。ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
名前 |
TORAYA TOKYO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5220-2345 |
住所 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京ステーションホテル 2F |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こちらのお店は初めてになります。東京ステーションホテルに入り、ホテル内のエレベーターで2階へ上がると店舗に着きます。お客さんもセレブっぽい身なりの方々ばかりでやや恐縮気味。今回は羊羹とあんみつで迷ったので、両方注文。品物はドリンクとセットですが、2つ注文の場合は片方のドリンクを外すことが可能です。とらやの羊羹は有名ですが、お高いので食べるのは初めて。普通の羊羹より固いです。小豆味とゆず味の2種類で、噛むと上品な甘さが口いっぱいに広がり美味しい。あんみつは色彩鮮やかで青梅の上品な酸味と金時豆の食感がほどよく、黒蜜と小豆それぞれの甘さの演出が良い感じ。抹茶グラッセはシロップで好みの甘さに調節できます。抹茶が濃厚で甘い物にピッタリですね。店員さんは親切丁寧で好印象でした。