山形・新庄で味わう、コシ強い武蔵野うどん。
武蔵野うどん やまとの特徴
太くてコシのある、モチモチな武蔵野うどんが楽しめるお店です。
つけダレは濃厚で、自分好みに調整できるのが嬉しいポイントです。
覚えていてくれた奥さまの気配りが心温まる、リピートしたくなるお店です。
モチモチしていてとても美味しかったです!
山形で武蔵野うどんを食べられるお店は新庄の某店しか知らなく、偶然やまと屋さんを見つけ訪問しました。肉汁うどんを頂きました。茹でるのに時間がかかるのを知ってるので待ち時間は許容範囲。着丼した時、ちょっとボリュームが少ないかな〜と感じましたが、コシのある麺は食べ応え充分。つけ汁はちょっと濃いめですが、お湯で調整したり、ラー油で味変もでき美味しく最後まで頂けました。藤島方面に来た時はまた立ち寄りたいと思います。
2回目の訪問でしたが、奥さまが覚えていてくれてとても嬉しかったです。前回豚肉をいただいたので、今回は4種のきのこにしました。極太で弾力もしっかりしていて、国産小麦の風味をしっかりの感じられるとてもおいしかった!つゆは厳選した調味料を使った無化調仕上げ。コクがありながら後味さっぱりなのがうれしい。配膳された時には大盛でも少ないかなと思いますが、食べてみるとしっかり噛んで食べるので十分満足できるちょうどよい量でした!次は牛肉を注文しようと思います。
最近オープンということで、おめでとうございます。事前に調べた知識を三つ。茹で時間に15分時間がかかる。つゆが濃口である。コシが強い。以上を踏まえ、武蔵野うどんがどういうものか分からない僕なりの感想を少し。・人が多いと、茹で時間以外の待ち時間もそこそこかかるので時間に余裕をもってくるといいです。暖簾の前で名前と人数を書き、中での前払いと席への案内を待つ感じです。席は自由でしたが、他との兼ね合いもあり、テーブルで相席を選択してみました。小上がりもありますが、席はめちゃ多いわけではないです。・つゆが濃口と下調べして行きましたが、予想以上にかなり濃いです。お湯を足し丁度いい塩梅になる頃には結構つゆがぬるくなりました。一方濃さによるメリットもあって、特に庄内産の豚は柔らかく甘じょっぱくしょんでておいしかったです。・コシが強いというのを咀嚼すると、歯を押し返すようなモチっと弾力というよりは、しっかり硬さがあるギッシリ詰まった感じの印象です。普通盛り(850円)の量は成人男性にはやや物足りないと思いますが、咀嚼も相まって後からじわっとお腹にたまるのを感じます。あとこれは特に言われなかったんですが、返却はセルフだと店員さん助かるだろうなという2人での捌きぶりでした。オープンして間もなく大変だと思いますががんばってください。ごちそうさまでした。
無難な武蔵野うどん。
| 名前 |
武蔵野うどん やまと |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月木金土日] 11:00~14:00 [火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
太く、コシが強いのが好きな人におすすめ👍(吉田うどん並み)つけダレは、濃い・・・自分で好みに薄めて調整する前提でした。そこが伝わる工夫、注意書き+声かけ大切。