素敵な見所満載、善寳寺へ!
善寳寺の特徴
みちのく一人旅で訪れる、素敵な場所のひとつです。
見所が沢山あり、立派な曹洞宗の寺院です。
山形県鶴岡市の龍澤山にある歴史あるお寺です。
ホントに素敵ね場所だと思います。そして元祖人面魚のいる貝喰いの池もあります。
見所が沢山あるお寺です。御朱印の種類も豊富で迷ってしまいます。直書きも3種類ありました。
気軽に訪れたらすごく立派なお寺だった。なぜ聞いたことがあるんだろうと思ったら人面魚で話題のお寺だったんですね。動物の彫り物がすごい。巳年にちなんで蛇紋石も拝見できた。
山形県鶴岡市下川字関根に所在する曹洞宗の寺院、龍澤山 善寳寺です。御本尊は薬師如来。平安時代の天慶から天暦年間(938~957)頃、天台宗の妙達によって草庵が結ばれ、龍華寺と呼んだものを始まりとします。その龍華寺の本堂「龍華庵」、高さ38mの大塔「五重塔」、「総門」、「山門」、「五百羅漢堂」、「龍王殿」といった6棟の貴重な建築物が登録有形文化財に指定されています。古来より龍神様を守護神に祀る日本有数の祈祷寺として知られます。
2024.12.23今年17回目でオーラスを迎える恒例の「みちのく一人旅」、舞台は山形庄内・最上2Days。湯野浜温泉と羽根沢温泉、なかなか渋めのチョイスで、海の幸・山の幸、そして大好きな温泉で締めくくる年末年始に向けてのチャージ旅。道中、雪が創り出した銀世界を堪能しながら、3時間半かけてようやく辿り着いたのは、ここ善寳寺。グーグルマップ頼りに到着したのは、どうやら駐車場には違いないが、かなりトリッキーな場所。のちにわかるのだが、山門前に広いレギュラーな駐車場がちゃんと設けてある…。おかげで途中、歴代住職の墓の様なとこに迷い込んだりで、ある意味貴重な体験もできた。その後迷いながらも、いきなり本堂へと抜けるとそれはまた圧巻、堂々たるたたずまいに唸らされる。裏手にある「龍王殿」なるものもさらに気品を感じられるので、ここまで来たら見逃すのはもったいない。龍王殿参拝時、本堂から聞こえるご祈祷が心地よかった。山門・五重塔、他にも各所にも見応えがあるので、ぜひ、もれなくご覧あれ。何かにひかれるように、無知な状態で訪れたこの地だが、このあとはしごした「貝喰池」で知ることになるのだが、こちらのお寺は、妙厳寺・最乗寺と並ぶ曹洞宗三大祈祷所らしい。さらにはその池も含め、お寺の敷地というのは相当な規模にある。曹洞なだけに…。
| 名前 |
善寳寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0235-33-3303 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こんなところに!見応えあるお寺です。大変素晴らしい!人が少なくゆっくり見て回れます。五重塔、五百羅漢等、最高です!