行基菩薩の墓、静寂の共鳴。
| 名前 |
行基の墓(矢田部) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
〒546-0024 大阪府大阪市東住吉区公園南矢田3丁目14 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
公園南矢田3の二ケ所の共同墓地内に、それぞれ行基菩薩の墓があります。立派な墓ですが、有名な生駒竹林寺墓所や往生院火葬場跡は歴史学的に確認できますので、この墓は単なる「供養墓」だと考えられています。また、大和川に掛かっている、府道26号線の大橋の名前が行基橋となっていますが、この橋に行基が関われる筈がないので、この地域での行基伝承には疑問が残るものの、行基の師・道昭が活躍した証拠(舟戸録)が瓜破にあるので、行基もこの地域に関わっていたことは否定できません。従って、「行基や道昭や、その弟子達の指導を受けて開発された土地柄である」と考えるとも考えられます。