シャルマン火打で蟹と温泉満喫!
山城屋の特徴
シャルマン火打スキー場へのアクセスが便利で、スキー旅行に最適です。
ずわい蟹や田舎料理など、地元の美味しい料理を楽しめるお宿です。
日帰り温泉が300円で利用でき、スキー後の疲れを癒やすのにぴったりです。
シャルマン火打スキー場に行ったときに利用しました。カニ🦀付きのお料理にびっくり、そして女将さんの明るく朗らかなお人柄が素敵でまた来たいと思いました。
シャルマン火打スキー場に行った際のお宿として初めて利用させて頂きました。一人宿泊にも拘わらず、良心的なお値段で、美味しい食事を振る舞って頂きました。天然温泉です。
穴場でした。この価格で夕飯に大きめのズワイガニが出てくるとは思いませんでした。また利用したいです。
シャルマン火打のスキー旅行で利用しました。2泊しました。ご飯は食べきれない程あります。好き嫌いが多いのであまり食べれないですが。値段を考えれば文句を言うことは出来ないです。
ずわい蟹 田舎料理と、楽しませてもらえます。宿泊も出来ますよ。私達は、日帰りで訪れました😉
他の人も評価してるが、朝ご飯が……。でも、ご飯はおかわり自由なので、量は取れます。夜ご飯は、いいけど、笹寿司のときだと、別途ご飯ほしいかも。おかずはたっぷりあるので、夜は米の量以外は満足。温泉は、正確には温度が低い鉱泉。なので、釜を焚いていない時間(深夜到着したときとか)は入れない。
シャルマン火打スキー場でスキーをした後温泉へ。定番は権現荘の様で、駐車場も広いのですが、混んでるお風呂は嫌いなので、敢えてそちらはパス。対岳荘へ行ってみると入口に鍵が掛かっています。もう1軒ある山城屋に電話してみると道路を挟んで向かいにありました。入浴料は300円。昔ながらの旅館入口から階段を上り、細い廊下をくねくね歩いていくと2階にお風呂がありました。狙い通り誰もいません。温泉独り占め。お風呂は内湯のみ。御影石が敷き詰められてます。窓はあり雪景色が少し見えますが景観がよいとかそういうのはありません。お風呂の広さは5人入れば一杯くらい。それほど大きくはありませんが一人なら十分の広さ。お湯は無色透明無味無臭。入口の成分表によると温度は源泉は24度だそうで、沸かしている様ですね。湯温計は42度弱でした。湯あたりはや若干わらかさを感じる湯です。スキーの直後に入れる温泉は良いですね。さすが温泉、身体がよく温まって来たので、カランから水を出して行水→温泉を4回ほど繰り返してサッパリいたしました。空いてておススメ。
いい旅館でした。
山菜と海の幸。
名前 |
山城屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-568-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一泊朝食付き6,000円にて宿泊しました。温泉、気に入りすぎて4回入りました。入った瞬間はあったかめだなと思ったのですが、入っていると体がひんやりしてくるような不思議な感覚。ぼーっとしていたら、いつまでも入っていられそうな心地よさ。小さな宿の温泉ですが天然100%で、天井が高く、解放感もあり、すごくリラックスできました。そのおかげか、山登りをした後、長距離運転も、帰宅後も疲れが出なかったです。帰宅後、半身浴をしたら明らかに汗の出方が変わっていました。部屋は古き良き宿と言う感じで、襖で客間を仕切っているタイプの部屋。布団も懐かしい感じの重さで、電気は紐を引っ張って消すタイプ。朝食はご飯、お味噌汁自由に取れて、梅干し、小鉢2品、のり、鮭、めんたいこが出てきて大満足。トイレは水栓ですし、親戚の家でゆっくりさせていただいてるような気持でリラックスできました。温泉に入ったあと、本当に体が変わった感じがしたので、また訪れたいです。温泉が、忘れられない。