急勾配の古墳で歴史探訪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
寺山1号墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
急勾配を登った山中にある古墳です。藤ノ木古墳の北に浄水場があり、そこから山に入る道を進むとあります。円墳2基、横穴墓3基(総じて塞がれており見学不可)で構成される寺山古墳群に属しており、当古墳は径25mの円墳です。状態は良さげですが、周りの自然地形と判別が付きにくいです。近くに棄てられたバイクがあるので、目印になると思います。また墳頂に謎の窪みがあります。発掘調査の痕跡かなにかでしょうか。寺山2号墳については径20mの円墳だそうですが、自然地形に完全に溶け込んでおり、どれか分かりませんでした。因みに奈良遺跡地図に拠ると上述の浄水場の敷地内に07D-0027という無名墳があるそうです。7枚目の写真に写っているフェンスの下に僅かに高まりがあり、07D-0027の残骸かと思い撮影しました。まあ多分違います。