小山酒蔵祭で味わう美味ラーメン。
小山御殿広場の特徴
小山酒蔵祭りなど、人気イベントが開催されるフラットスペースです。
思川河畔に位置する、歴史的な史跡としても知られています。
綺麗に整備された芝生空間で、ピクニックにも最適です。
色々と追記しています小山酒蔵祭りに来ました。小山市の5種の酒蔵が集まっています。2023年9月1日追記今日は小山ビール祭りです2024年4月最強ラーメン祭りです。
古今東西色んなラーメン屋が集まっていました。2回行ける日があって4杯頂きました。全部おいしかったです⤴️すごい行列になってましたが雨と寒さを乗り越えて食べるラーメンは旨さもひとしおでした😋
現在は小山市役所のすぐ北側のところにこちら旧古河藩、小山御殿の跡が史跡として残っています。もともとというものはなくて、戦国時代、徳川、家康が関ケ原の戦いにて小山評定なるものをして、その後日光東照宮に徳川家が祀られたことによって、こちらを通る時に当時の将軍が泊まるために御殿が築かれたというのがその歴史のようです。史跡として消去的に整備をされていません。ただし、最近親の発掘調査はすごいスピードで進んでいるようで、一部工事業者による発掘調査で、立ち入りができないようですのでご注意ください。こちらのお山御殿の後で一番嬉しいのは緑に芝生がとても綺麗に広がっていることです。家族連れで来る時には全員で楽しむことができると思います。
最強ラーメン祭2023❗️会場スタッフの対応は良かったです。が、会場の【旧古河藩小山御殿跡】芝生が雨上がりでビチャビチャでした。
歴史感は全くない。御殿があったという史実は残そうとしている。仕方ないのかも。市民の憩いの場としては、広々していて贅沢な空間を作っている。
ピクニックできるかは分かりません サッカーフィールド程の広さかは分かりません。
市役所の新築工場のため、景観は今ひとつ。春から秋にかけては、市民の憩いの場となりそう。小山御殿の名残りがもう少し欲しかったな。
今年も3~4月にラーメンフェスが開催されるそうです。情報収集必須で皆さんのお越しを心待ちにしています。昨年の同フェスは毎週本当にすごいたくさんの皆さんに来ていただきました。ありがとうございました。私は夏のビール祭が楽しみです。
思川河畔にあり、史跡でもあります。駅から7~8分です。7月末の小山花火大会は一見の価値ありです。20000発の花火は圧巻ですよ😃
| 名前 |
小山御殿広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小山市役所すぐ横にあるフラットスペース。奥の方が若干御殿っぽい。