愛犬と楽しむ羽根沢温泉。
羽根沢温泉 加登屋旅館の特徴
愛犬と一緒に宿泊できる、特別な体験が魅力です。
温泉の泉質はヌルヌルスベスベで、湯の花も楽しめます。
山の中に位置し、静かな環境で心安らぐ時間を提供します。
25/10/下旬平日午後に立ち寄り湯(¥500)で利用しました。温泉の共同駐車場あり沢山停めれるスペースがあります。無色透明で弱アルカリ性の温泉でトロトロです。施設は古いですが温泉の質がとても良く、独泉出来たのでとても良かったです。女将さんも日帰りなのに丁寧な対応して頂き、次回季節を変えて宿泊したいと思います。
つい先日、愛犬とお泊りしました。初めての宿泊となり、いささか緊張しました。当日は雨模様で、気分が浮かない感じでしたが、心地よい女将さんの挨拶で、癒されました。お部屋は、2階のかなり奥でした。まあ、ワンコ連れなので、やもうえませんが、それでも、お風呂へ入り、ご飯をいただくと、すごく癒されました。
山の中にある温泉旅館です10月から500円になるみたいですそれでもやすいですけどね温泉はヌルヌルスベスベ湯の花も出てました。僕的に道後温泉よりこちらの温泉が最高です。昭和の感じ疲れが取れます!1時間ぐらいは体が熱くて汗が出ます。
羽根沢温泉の泉質が大好きでお泊まりに行きました。鮭川村の奥に旅館が3軒固まってる小さな温泉郷です。加登屋旅館さんの向かいには川と温泉神社、その裏には共同浴場があります。お部屋は1人にも関わらず10畳程の部屋を頂きました。エアコンと加湿器ありました。お食事は別室で頂きました。今回は郷土料理プランで頂きました。キノコ、山菜、鮎など地ものの美味しいこと美味しいこと。私は山形県産のはえぬきが大好物なので、おひつがすぐ空になりました(笑)その他にクジラ煮、牡蠣の南蛮漬け、天ぷら、お蕎麦、食べきれないほどの美味しいご馳走でした。朝食も別室で、生のたらこが大ぶりに切られてて久しぶりに美味しい朝食頂きました。温泉の泉質は弱アルカリ性の含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。とろみのあるお湯が特徴で、肌がツルツルになることから「美人湯」とも呼ばれています。上がったあとお肌がぴかぴかしてました。あとは女将さん、旦那さんがとっても優しくてお話が楽しかったです、、また別の季節に泊まりに来たいです、ありがとうございました。
お盆休みの休暇で、ゆっくりしたいなぁと家族で利用させていただきました。レトロな佇まいの庶民的なお宿です。近隣にお店などはないため、おつまみ系やアルコール類などは前もって用意されて行ったほうがいいです。繁忙期のため、宿のスタッフさん達はお忙しそうでしたが、お料理は部屋の隣の別室に用意され、家族だけでゆっくりできました。地元の川魚、馬刺し、山菜の小鉢や煮物、揚げたての天ぷら、和牛のステーキなどボリュームいっぱいで美味しくいただきました。味付けも口に合い、大満足でした。お風呂は露天風呂はありませんが、美容液のようなとろとろのお湯で、湯あがり後もつるつる肌になりました。日帰り入浴は400円のようです。アメニティ類は、リンスインシャンプー、ボディソープのみのため、女性は持参したほうがいいのかなと思いました。今回は利用しませんでしたが、すぐ向かいに広めの公営駐車場、無人の公衆浴場があり、そちらの利用客も見かけました。鮭川村の案内地図もあり、帰りすがら小杉の大杉というトトロの形に似た名所にも立ち寄りました。自然豊かな所で癒されたい方へはおすすめです。お宿も、また機会があればリピしたいと思います。笑顔で迎えてくださった女将さん、お世話になりました。
| 名前 |
羽根沢温泉 加登屋旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0233-55-2525 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ユーチューブの投稿が、とても気になり、初めてでしたが、愛犬のワンコとお泊りしました。始めてなので、なかなか宿につかす、不安めいたものがありましたが、着いてみるとなんのその。古びた感じはありますが、それも味のひとつ。愛犬と楽しい、一夜を過ごせました。夕食は、沢山あり、なかなかでした。