冬の悠庵で至極の蕎麦体験。
石臼びき手打ちそば 悠庵の特徴
住宅街の中に隠れた、オシャレな蕎麦屋さんです。
二八そばと十割そばの食べ比べが楽しめるお店です。
ジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内でいただける美味しい蕎麦。
細身の蕎麦つゆが少し薄い気がしましたが、天ぷら、お蕎麦が美味しかったです。昼呑みがオススメだったけど、カウンター席だったら、昼呑みができそうかな。
冬の悠庵 その2、牡蠣そばの次は、定番の鴨南蛮、そして個人的に一押しの玉子とじ蕎麦ですね。冬の蕎麦屋は寒そうで敬遠されがちですが、ちゃんと暖かいメニューもあるし、何よりこの時期は、待ちが少ないのが嬉しいです。玉子とじ蕎麦の玉子はだし巻き玉子と同等以上かも、熱燗にはホントに合います。その1、この季節限定の、牡蠣そばとゆり根のてんぷらを堪能しました。大粒・ぷりぷりの牡蠣とかけつゆ味わい、ゆり根のてんぷらのほくほく感、どちらも旨かったです。お酒がとても進みました。
住宅街のオシャレなお蕎麦屋さん。お蕎麦も天ぷらも丁寧で美味しい上に、量も多め。そしてお値段のお安さもすごい!次は早めに行って十割をいただきたいです。駐車場アリ🅿️
初め伺いました。蕎麦は十割と二八があり、十割蕎麦が完売のため二八蕎麦の野菜天ざる蕎麦を頂きました。蕎麦は細めでコシがあり天麩羅もサクッと美味しいです。桜えびのかき揚げが最高に旨い。店内は蕎麦屋とは思えない雰囲気もgoodでした✨
通りから少し入った住宅街にひょっこりあるお蕎麦屋です。本日オーダーしたのは二八蕎麦大盛りと桜海老のかき揚げ、厚焼き玉。蕎麦は二八蕎麦だけに細く、おつゆは鰹と昆布香るあっさりしたつゆです。しょっぱ過ぎずお蕎麦を最後まで美味しくいただけるアシストをしています。個人的には、もう少しみりんの甘さがあれば満点。桜海老のかき揚げは、カリカリし過ぎず、かといってしっとりし過ぎず、エビの味がしっかり味わえるかき揚げです。ライムを絞ってほんの少し塩をつけて食べると格別でした。厚焼き玉は、出汁の香り満点で、ふわふわ食感。美味しくいただきました。
丁寧に打たれたお上品なおそば!つゆは濃いめです。二八は細めなので軽い感じのそばでした♪十割そばと二八そばの食べ比べが出来るのですが、つゆが濃いので十割を食べる場合にどっぷりつゆにつけて食べるとちょうどいい。でも二八は細いのでどっぷりつけちゃうと、つゆをひっぱりすぎちゃってしょっぱい。ですから、食べる側がそれを理解しておく必要があったなと反省しました。食べ方が難しかったです(°▽°)
『悠庵』さん2022年7月9日(土)11時20分頃到着。既に車で4台ほど先客がいました。店の入り口で名前と車のナンバーを記入。11時30分開店でしたがテーブルが4つとの2022年7月9日(土)11時20分頃到着。既に車で4台ほど先客がいました。店の入り口で名前と車のナンバーを記入。11時30分開店でしたがテーブルが4つとのことで一巡目での入店はできませんでした。待つこと約30分で入店。天ざるそば(十割そば)の大盛を注文。なかなか雰囲気がいいお店です。接客もよいと感じました。着丼まで約10分と早いです。天ざるそば①麺つゆは好みの味で美味しい。②蕎麦はのど越しよくとても美味しい。(普通盛りは少し量が少ない感じ)③天ぷらはカット揚がっていて美味しい。とても美味しく頂きました。ご馳走様でした。記載していて思ったのですが、メニューには天もりそばはありませんでしたので、天ざるそばを注文したと思いますが、写真の通り海苔はありませんでした。
おしゃれな店舗で一見すると蕎麦屋とは思えません。ただそばは香が薄く弱く感じました。天ぷらはもう少し空気を含んでいた方が好みでした。なにより量が少なく女性向けのお店のように思えました。価格設定は料理に対してよりも場所に対しての対価となっている要素が強く感じました。そばを楽しもうと思ったらリピートはないかもしれません。
おしゃれなお蕎麦屋です。通りからちょっと入った所にあります。とても美味しい蕎麦でした。次は十割にしようと思います。自分は、海老と舞茸の天ぷら皿盛り蕎麦。
名前 |
石臼びき手打ちそば 悠庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-22-9272 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

先日の昼間に伺い、桜海老のかきあげそば(二八)を注文。かきあげは素人には真似できない仕上がりで、そばものどこしスッキリで美味しかったです。お値段は決して安くはありませんが、店内はとてもおしゃれな雰囲気で、女性が落ち着いて食事を摂るのに適していると感じました。