佐野厄除け大師前、魅力満載のお土産屋。
佐野市観光物産会館の特徴
佐野厄除け大師の目の前に位置し、観光のついでにも立ち寄りやすさ抜群です。
佐野ラーメンや佐野の銘菓を含む、豊富なお土産品が揃っています。
佐野市のご当地アイドル・佐野ブランドールのグッズも購入できます。
2024.4.19訪問あの有名な佐野厄除け大師の目の前にあります。佐野市のマンホールカードをいただきに立ち寄りました。建物入って1階奥の事務室でいただけます。(お土産コーナーのレジではありません)色々地元のお土産を買えるようで、味噌まんじゅうなるものが売っていたので購入。もっと味噌っぽいのかと思いましたが普通に美味しかったです。
静かなお土産屋さん。外観が役所っぽいのでお土産屋と気付いてない人もいるのでは?と思うほど客がいない。さのまる?というゆるキャラをかなり推しているようだ…しんじょうくんと同じでラーメンをかぶっているが、しんじょうくんのように脱着は可能なのだろうか…奥の事務所でさのまる柄のマンホールの蓋カードというのを貰えます。実際の設置場所にも行こうかと思ったが、帰りの電車の時間が迫っていたので行かなかった…だって1時間に1本しかないんだもん。
佐野厄除け大師の向かい側にある土産物店を訪れました。入口に「さのまる」というご当地キャラクターがお出迎えして、中は栃木の名産(佐野市の名産)がずらり、佐野ラーメン🍜や饅頭、菓子類等、ズラリと揃えております。もちろん休憩室でゆっくりくつろぐこともできます。
佐野のお土産が買える♪もちろん観光案内の資料もありますよ(^^)お菓子などのお土産もありますが職人が作った鋳造品や桐製品など幅広いものがありますしさのまるグッズも多数あります!道の駅のお土産ラインナップとはちょっと違うので、厄除け大師の立ち寄りにいかがでしょう?駐車場も入り口からは想像できないほど広いですし、しかも無料(^^)
予想してたより店内が広く、商品も多いので色々買えましたさのまるグッズもあり、色んな種類の商品があり楽しめましたただ、駐車場に入る入り口が狭く一見では、かなり微妙で侵入に躊躇しますコンパクトカーならギリギリ、ミニバンだと厳しいんではないかと思われる幅です私は、安全に佐野厄除け大師の無料駐車場に停めました。
佐野厄除け大師の門前付近にある物産会館で、佐野市にゆかりのある色々なお土産品を多数扱っていて、厄除け後のお土産を買うのに最適だと思います。私は、B級グルメの「黒からからあげ」1740円、「ミツハ中濃ソース」350円、「耳うどん」510円を買って家で食べようと思います。
お土産屋さんといった感じで、私が行った時には帰るまで他にお客さんは一人もいませんでした。栃木のいちごや、野菜、さのまるグッズ、お菓子などが販売されていました。マンホールカードが奥の事務所でもらえます。トイレはあまり…だったので利用しませんでした。便座を除菌するものもなく、古いトイレのイメージでした。観光のパンフレットがいろいろ置いてありました。
豊富な品揃えの美味しい佐野土産からお気に入りを選べます。佐野厄除け大師と道路を挟んで真向かいにあり、お参りした後に立ち寄るのに便利です。
佐野厄除け大師の前にあります。いろんなお土産があります。
名前 |
佐野市観光物産会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0283-21-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

佐野厄除け大師に立ち寄り汗びっしょり、そうしたらお寺の前に物産会館、冷えてますの看板が!コレはありがたいと寄らせてもらいました。セルフのコーヒーもあって、休憩スペースも!ありがたい限りです。