幻想的な池で苔に驚き。
月不見の池の特徴
新潟県森林浴の森百選に選ばれた場所です。
小立岩や大立岩を一周して楽しむことができます。
池の近くにはボケ封じの観音様や石仏があります。
春と秋に行ったが、売店は営業しておらず、人もまばらな感じでした。池の水がかなり少なくて、ボートもひっくり返っていました。もう少し水があれば、いい雰囲気になるかと感じました。
新潟県森林浴の森百選に選ばれた場所です。池の周りの苔や草に覆われた巨岩群が異様な雰囲気を醸し出しています。全体的に朽ちて荒れていました。
はじめから期待していなかった分、意外にも岩に生えた苔が映えることに驚いた。それにしても「糸魚川の名勝」と大きな石碑が設置されているにも関わらず、この廃れた感はどうしてなのだろう。月不見茶屋と書かれた廃墟には貸切ボートの受付口もあり近くにひっくり返ったボートが倒れている。過去の栄華はうかがえるが何故このように手入れがされなくなったのか不思議で仕方がない。しっかり手入れをすればもっと美しい景観になるのに。人工の手から離れた自然の景色をそのまま見られるという意味では、一周回って逆に良かったのは確かであるが。糸魚川駅から自転車で40分程。道中コンビニは無いので駅周辺でドリンクを補充するのがベスト。
広い駐車場があります。駐車場から少し歩いた先にトイレもあります。ぼけ封じ観音や十二支御本尊があり参拝もできます。月不見の池の周りは周遊出来ますが道があまり良くありません。
まだ雪が積もっていないため、行ってみました✨あまり人工的な整備がされていない様子が、また幻想的でした✨
池の水が少なくちょっと見栄えしませんでしたが、池の周りを歩いて小立岩・大立岩等一周見て回る事が出来ます。展望台もありますが木が生い茂っていて景色はあまりよくはなかったです。
広い駐車場があり5分くらいですが池まで歩きました。途中キレイなトイレがあります。9月だったせいかな?池には水がなく枯れてる状態でした。苔もいい感じに生えてて歩くのが楽しかったです。水がなかったので池の写真を撮らなかったです。
以前はかなりの観光客も来て、多分町内を上げて可成り力を入れて観光客を呼んで居たらしく、俺等の目にも判ります、それは並々ならぬ努力とお金を使っていますね、以前は此処に人が住んで居た痕跡も有りますし、土産屋とか食堂・貸しボート迄有りましたが、今は廃墟で池には水は無し、もう何年も前から観光客は来て居らず、何処をどう押せば、こんな風になるのかなぁ?俺等が写した写真を見て下さい。
藤の花の名所。凄く綺麗でした。35年位前までは⤵
名前 |
月不見の池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-552-1511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

なかなかファンタスティックな名前の池で、かつては何軒か店もあったようだが、今や訪れる人もなくひっそりとしていました。駐車場やトイレは手前に完備されています👍