竹ノコギリの歴史と共に。
| 名前 |
キリシタン処刑の地・夜念仏供養塔(矢ノ森八景) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
〒029-0301 岩手県一関市東山町田河津矢ノ森140−1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
キリシタン処刑の地(殉教地)夜念仏供養碑 享保11(1726)年江戸時代中期から末期にかけて、棄教しなかったキリスト教信者を竹ノコギリで処刑したと伝わる地旧・往還道沿いに、夜念仏供養碑がある。かつてキリシタンを首だけ出して埋め、往還道を通る人々に竹ノコで1回ずつ引かせたという後にこの道を通るたびに「呻り声」がして、通る人々を悩ませたと伝えられている。そこで地元の人が夜念仏供義塔を建立して、キリシタンの霊を慰めたという付近には、墓石にキリシタンのマークを刻んだキリシタン墓(佐藤家旧墓地)がある。