校倉風の大黒堂で七福神の信仰体験。
大黒堂(校倉)の特徴
足利七福神の大黒様が祀られている場所です。
昔の倉庫を活用した校倉風の魅力があります。
忍空上人による大黒天の移転伝説が残る寺院です。
足利七福神の大黒様。
まるで正倉院の一部のような雰囲気を感じる校倉風の大黒堂🙏元々は倉庫で当山の宝物を収容していた所だったらしいが忍空上人が他から大黒天を移転させてここに鎮座したとの事✨✨それから足利七福神の元祖になって信仰深くなったとの事🙏
名前 |
大黒堂(校倉) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

解説版には校倉とありました。当初鑁阿寺の宝物を保管していたそうですが、四十二世忍空上人の時に大黒天を祀るようになったそうです。壁の造りが蛇腹型で興味深いです。