黒い火の見櫓を目印に、源九朗稲荷へ!
郡山の火見櫓の特徴
町中にそびえる火の見櫓は立派で、存在感があります。
源九朗稲荷から北へ進むと、黒い火の見櫓が見えてきます。
現在も消防団が活動しており、地域のシンボルです。
なんだろう。これは、初めて通りかかり写真を撮りました。この通りは、南北に風情がありました。こんな場所があるとは、ビックリしました。色んなお店があるようです郡山駅から歩いて直ぐです。徒歩で10分程度でしょうか。
町中にそびえる火の見櫓立派ですね!
源九朗稲荷から北に進んでいくと、黒い火の見櫓が見えます。城下町の大和郡山の街並みとマッチしています。
| 名前 |
郡山の火見櫓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
現在も消防団が活動してる。