濃厚鶏白湯ラーメン、親子丼も激旨!
ウズマキラーメンの特徴
ウズマキラーメンの名物は濃厚な鶏白湯ラーメンで心温まる一杯です。
親子丼が楽しめるお店で、ラーメンとの相性も抜群です。
オーナーが経営するダーツバーVOLTEXとも関連したユニークなお店です。
夜中にラーメン食べたくなったので行きました。店主の方が気さくにお話しいただき、とても美味しかったです。にんにくオイルを入れたり、スープにご飯を入れて更に楽しめたようですがそこそこお腹いっぱいだったのでラーメンだけ食べました。
たまたまお店の前を通った時に気になって検索しようとしたら、中からお店の方が出てきてくれて【鶏白湯ラーメンと親子丼のお店です】とお店の中に入って、券売機(現金)で購入してから店員さんに渡しました。鶏白湯ラーメンの肉増しと相方は親子丼とミニラーメンのセットを注文。厨房からブレンダーの音が聞こえてきて間もなく運ばれて来ましたー大好きな太いメンマと鶏肉がたっぷりで太くは無い麺ですが美味しいスープに絡んで美味でした♪ライス追加すれば良かったー親子丼はトロトロ卵とラーメンの肉にも入っていた鶏肉で、めちゃくちゃ美味しい!!味見と言いつつ相方の親子丼半分は食べてしまったー親子丼目当て、またはラーメン目当てでもありの久々に通いたくなるお店様でした(*´∀`*)
妻と万代を散歩している途中で、おや?新しいラーメン屋ができているなと足を止めたら、店から出てきた元気の良い女性店員(オーナー?)にこの店のラーメンの特徴を説明をされました。鳥白湯スープをブレンダーで泡だて、麺と絡みやすくしているとのこと。 こういう積極性は嫌いじゃないので入店。 入口で食券を買って待ちます。調理場でも若い女性が働いていました。それにしても物価高のせいもありますが、ラーメンもけっこうなお値段になりましたね。出てきたのは白く泡立ったラーメン。他の人のレビューでは薄味との評価がありましたが、私達夫婦にとっては結構こってりした濃い目。ちょっと塩っぱかったかな。このあたりは好みでしょう。具材のメンマはとても大きく、鶏ハム?がとても美味しかったです。 最後に追加でライスを頼んでスープにIN。はじめからライス付きにしておけばよかったと後悔しました。
二人で入店。一人は普通のウズマキラーメンを、私はウズマキラーメン(¥900)の紅生姜増(¥100)とニンニク増(¥100)を注文し、出てきたのが写真の品。一般的なラーメンに比べて量が少ない。普通のウズマキラーメンと比べると紅生姜もニンニクも大さじ1増えた程度。紅生姜とニンニクは競合店では無料だが、大さじ1で¥100も取るのだから余程の高級食材でも使っているのだろう。食べても安価な紅生姜やニンニクと変わらなかった。店内では大きなディスプレイにYouTuberが延々と流され強い自己顕示欲を表している。YouTuberと経営者は腕に同じ刺青があり、顔も同じなので同一人物のようだ。締めにライスを入れておじやにするのが推奨らしく、ライスを注文した所、半ライス(¥150)とライス(¥200)がある説明もなく高額な方を選ばされてしまった。2024年9月に開業してまだ1ヶ月だと言うのに店内は常にガラガラ。ネットワークビジネスで調子に乗って利己的な自己顕示欲の余り開業したものの早々に失速してしまったのだろうか。私が見てきたこのパターンの店は初めこそ知人や近隣住民が物珍しさで来店するもののリピーター獲得に失敗し1年も続かずに廃業している。
オーナーは魚沼市のダーツバーも経営し「VOLTEX」はラテン語でウズマキから来るラーメン店名にし、手広く事業展開なさってる。9月末までは無休営業。客数みて休み決めるそう。鶏白湯ウズマキラーメン900円を食券機で購入。スープは鶏白湯に、たまり醤油4種をブレンドしたカエシをミキサーで泡だて、鶏骨ベースの家系バージョンで縁道さんみたい。濃度計を使って決まった濃さを守りブレない味にしてあるそうで、優しい味わいの新発想ありですね!麺は生姜が練り込まれた、相馬製麺所のオリジナル中細麺で中加水、ほんのり生姜風味。コシもありコレもありかな!チャーシューは鶏肉2種類でムネ肉は大きめ厚切り1枚とモモ肉はコロ固まり。どちらも柔らか味染み旨い!赤い粉は、辛くない唐辛子!カプサイシン摂取。卓上にある、にんにく油も味変におすすめ。ただメニューの種類が少ないかな。カウンタ8席、夢は大く新潟初、全国展開へチャレンジ!
| 名前 |
ウズマキラーメン |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-367-7683 |
| 営業時間 |
[水木日月火] 18:00~2:00 [金土] 18:00~3:00 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ウズマキラーメン 900円濃厚な鶏白湯。飲んだ後のシメでは少々重いかもしれません。気さくな店主さんで楽しく食事できました。気になったのは、調理場でスマホをいじっていたこと。衛生管理の面で疑問が残りました。親子丼も気になるところですが…。