静かな坂道、白幡の守り神。
白幡八幡神社の特徴
坂道を登ると静けさに包まれる独特の雰囲気です。
源義家公ゆかりの神社で高台からの眺望も楽しめます。
地域の守り神として大切にされている神社です。
源義家公ゆかりの神社だそうで、強力な坂道でしたw想像するに、見晴らしの良い高台なので戦術を練るにも好立地だったのでしょうね。しかし、その頃(平安時代)にここらの坂道をお馬さんは大丈夫だったのでしょうか?ちょっと可愛そうだなって、勝手に夢想しましたw
地元の、神社なので、毎年行きますが、まず混んでるのを見たことがない人気の無い神社てす。
白楽に住んでいた時に初詣など良くお詣りさせて頂きました☺️引越したとは言え、以前お詣りと言えばいつもこちらの八幡様でしたので、今も自分にとっては変わらず大切な神社⛩です‼️‼️時々今もお詣りに行きます☺️
丘陵の高い所にあるとても静かな神社です。この白幡は昔、鎌倉の鶴岡八幡宮の領域だそうで、歴史は古く、明治になって村社と指定された。初詣では30分ならんで厳かな気持ちで拝みました。
今はたまにしか行かれないけど、子供の頃は毎日の遊び場でした。良いところですよ。
坂の上にあり1日と15日に中を見ることができます。
端の方に鳩の集り場がある。なんか啄ばんでる。神社は普通って感じ。
年始には必ず氏神様の社に詣でます。多くの参拝者で賑わいます。
お祭りの時期には屋台が出てます。ですが、過去にここで首吊り自殺した人がいる場所なのであまり行きたくない・・・良い神社なんですけどね・・・
名前 |
白幡八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-431-0680 |
住所 |
〒221-0071 神奈川県横浜市神奈川区白幡仲町13−25 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鳥居をくぐると風が変わります。静かな神社ですが神様がいらっしゃるのを感じる神社です。