直刃の美しさ、心に響く刀。
太田市立 大隅俊平美術館の特徴
手入れの行き届いた美しい庭が印象的である、訪れる価値があります。
大隅俊平の直刀の迫力や美しさに圧倒される展示が魅力的です。
刀の作り方を知る映像が楽しめ、初心者にも親切に説明してくれます。
日本刀って、本当に美しいと感じました!その昔は人を切る為の道具であり、進化した日本刀。今は美術品としての日本刀。どこの国の刃物よりも優れた日本刀。間近に見れます。
大隅俊平の功績を解りやすく展示されてます。
何度か訪問してます。刀の輝きに魅了されます。最後に伺った時はケースの内側が少し曇って見え、輝きが半減でした。関係者が気づいてクリーニングされればと思います。
2021年4月に訪問。人間国宝、刀匠大隅俊平氏の作品や作業道具、資料等を見ることができる美術館です。東武線細谷駅から徒歩10分程ですが、周囲に看板は一切無いので、改札を出た先にある案内地図を確認してください。また、電車の本数も一時間に一、二本なので、要注意です。駐車場は美術館の前にあります。10台近く駐車できる広さになります。館内は刀匠の作成した日本刀が展示していますが、撮影不可です。その他の作業道具や資料等は撮影可能でした。離れにある作業場はコロナ感染の影響により中に入る事は出来ませんでした。館内は30分もあれば全て見れます。しかし丁寧に見るとあれば、1日では足りません。素晴らしい美術館ですが、コロナが落ち着いた時に行くとより楽しめます。
刀の波紋が真っ直ぐでこれはこれで乙です。
14歳で刀匠を目指して宮入門下となる。宗近、正宗を手本に直刃の作風を極めた達人。
行き先を車のナビで設定したので行けたのですが曲がる場所に看板や目印や建物がないため分かりにくいです。美術館の回りは、田畑が広がっています。駐車場は、15台ぐらい停められる広さでコンクリートで整備されていてゴミひとつ落ちていません。庭園にカリンの木がありました。和風でとても手入れされていました。館内は、和室8畳、本や資料がある和室6畳、縦長の場所(畳かフロリーングか忘れました)に大隅さんの年表や刀型紙?など展示されています。4畳ぐらいの場所に刀を作る時の道具など展示されています。奥の10畳ぐらいの部屋には、刀が12本展示されていて館内全てになります。廊下から見る庭園は、最高な眺めでした。掃除や手入れなど行き届いていて綺麗な施設で素晴らしいです。管理されている方の綺麗な心が現れている施設でした。
正宗賞を三度も受賞した直刃の大隅!!凄いなぁ!!こんなにも凄い人がいた事をもっと知っておくべきです(^^)
もう亡き大隈俊平氏の刀を拝見する事が出来ます。皇族にも刀を奉納しており、写真撮影NGですが、美術館の奥には短刀から大太刀が展示してあり、刀好きの方なら一度は足を運んでみるのも良いと思います。
名前 |
太田市立 大隅俊平美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0276-20-6855 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

庭の手入れがすごくされていました。本物が見れて感無量でした。