法善寺横丁の老舗焼鳥魅力。
二和鳥の特徴
日本橋駅から徒歩約7分、なんば駅からもすぐの好立地です。
法善寺横丁に50年以上続く老舗の焼き鳥屋さんです。
昔ながらの雰囲気が漂う、人気の焼き鳥店です。
大阪最強大衆焼鳥。歴史があるから、鶏の鮮度がよい、内臓系は特にどれだけ良いものが店に届くか。長年仕入れてないと優先的には届かない。それが感じられるこちらの白子などはもう絶品。気軽に良質な鶏が食べれるお店。素晴らしい。
難波は法善寺横丁に50年以上店を構えている老舗の焼き鳥屋さん。焼き鳥が苦手なパートナーもここではしっかりと食べてくれるほど美味しいです。また大将との会話もいつも楽しみに伺ってます。掛け値無しにオススメです。
法善寺横丁の昔ながらの老舗焼鳥のお店。店内はカウンター席、テーブル席があり、2階もあるようだが、行ったことがないので不明。料理は、鶏自体の素材をうまく活かし、上品な味わいに仕上げてくれる。タレではなく、山椒等を軽くつけても美味しい。上品に、でも気軽に鶏料理を食べれるお店。いっぱいで入れないことも多いので、予約が無難かと思います。
法善寺横丁にある老舗焼鳥店。店内は白木のカウンター席とテーブル席があり、一人でもグループでも楽しめる。コースもいいがアラカルトで1本からいただけるのが良心的。一人だといろんな種類をいただけるのがありがたい。焼酎は飲んだ分だけ支払う量り売り。塩でつくね・砂ずり・鳥ネギ・椎茸、タレできも、レモンサワーと焼酎をオーダー。お通しは大根おろしとなっている。つくねほ柔らかく鶏の旨みを感じる。鳥ネギの身はふんわりとして白ネギのしゃきしゃき感が美味しくレモンサワーが即空っぽ。焼酎の水割りを作って椎茸をいただく。塩加減がよく焼酎が進む。きもは臭みは一切なく美味しい。上品なお客ばかりで気持ちのよい飲食だった。
法善寺にあるかなりお気に入りの焼き鳥屋さん。メニューは少ないですが個人的にはこの昔ながらの雰囲気が大好きです。接客も若い人はいないので落ち着いた、お家にいるかのようなそんな温かさもあり。個人的にはつくね、ささみワサビ、手羽先、なんこつは最高です◡̈始めにつき出しがつくねがだされます。あと、甘い大根おろし!これがポイント高いです!私は始めにまず大根おろしを食べます。胃腸を整えます。あとは好みで大根おろしのせて串をいただきます。大根おろしはなくなるとお代わりいだだけます。一階席はカウンターとテーブル席2つ。2階はお座敷で宴会もできそうです。焼き鳥ならここっていうお店の一つです¨̮♡︎
法善寺横丁に昔からある老舗焼き鳥屋さん。入口の左に4人掛けのテーブル。お店の奥へ延びるカウンターは11席。さらにお店の奥に4人掛けのテーブル。二階にはお座敷があります。最初に訪れたのは約20年前。それから頻繁に通っていましたが東京に転居したため今回が12、3年ぶりの訪問。いつも通り瓶ビールとお任せのコースを注文。ここはお通し代わりにしたり、焼き鳥に乗せて食べてもいい大根おろしが出てくるのが特徴です。コースは絶品のつくねで始まります。このつくね、どこで食べたつくねよりいやこれ以上に美味しいつくねを食べたことがありません。まずこれでがっつり心を掴まれます。そして砂ズリ、レバー、ネギま、手羽、玉紐など約13種類の焼き鳥と野菜、卵の焼き物がこちらの食べ具合を見ながら順番に出てきます。〆はコースとは別のスープ海苔茶漬け。これがまた絶品!鳥の出汁がほのかに漂うあっさりとしていながら、コクのあるお茶漬けです。やはりここは私にとって大阪で一番美味しい焼き鳥屋!東京に転居しても、なかなか焼き鳥を食べに行かない理由がわかりました。私にとってはここの焼き鳥じゃ無いとダメなんです。お会計の時にご主人が「お久しぶりですね〜」と声をかけてくださいました。長い間ご無沙汰してまのに覚えていてくださっていて本当に感激しました。ありがとうございます。最初に伺った時から変わらぬ美味しい味。いえ新たに代を継がれて味は更に深化したように思いました。小さなお店です。予約は必須です。
| 名前 |
二和鳥 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6211-1519 |
| 営業時間 |
[木金土月火水] 17:00~21:30 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日本橋駅から徒歩約7分、なんば駅から徒歩約9分の昔ながらの焼き鳥屋さん。隠れ家のような道にあります。代々受け継がれた味がとても美味しいです。大根おろし+醤油は胃を休めてくれます。