由緒ある曹洞宗のお寺、釈尊像も感動。
祥雲寺(曹洞宗 瑞龍山 祥雲寺)の特徴
群馬県桐生市境野に位置する、由緒あるお寺です。
本堂に苦行に耐える釈尊像が祀られています。
立派な曹洞宗のお寺で心が安らぎます。
立派なお寺です!!
此処は私の家のお墓在ります。ごく普通の寺ですよ。
由良成繁の重臣であった高橋丹波守英元は、主君が北条方として小田原城に籠城し、豊臣秀吉によって滅ぼされた為、大久保(桐生市境野)に土着し、境野原の開墾に努めました。のちに英元の孫として生まれた種景は、祖父のもともとの領地であった堀口村(伊勢崎市堀口町)の昌雲寺を、この地に移して祥雲寺としたのだそうです(^_^ゞ
群馬県桐生市境野に有る、由緒あるお寺さん。
天気が良かった。
立派な曹洞宗のお寺です。
曹洞宗の寺本堂には苦行に耐える釈尊像がある。
名前 |
祥雲寺(曹洞宗 瑞龍山 祥雲寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-44-6350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お彼岸で、お線香を挙げに行きました。