周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御法山円福寺といい真言宗豊山派のお寺になります、御本尊は大日如来になります。現在の円福寺は住職が住んでおらず無住になっていますがお寺は存在しており「閉業」ではありません、置賜三十三観音霊場第七番札所「高玉観音堂」の別当寺院です。円福寺が管理する高玉観音堂の御本尊である銅造の観世音菩薩立像は戦前までは「秘仏」として公開されていなかった。太平洋戦争後に人の目に触れてから一躍注目されるようになり特に昭和六十二年(1987年)の上野の東京国立博物館で開催された「特別展金銅仏」に出陳して全国的に紹介されたのを機に、その像が持つ文化財的価値がことのほか高く評価をされるようになった観音像です。