駅近の綺麗な病院で安心。
埼玉県立小児医療センターの特徴
さいたま新都心駅から徒歩でアクセスできる、便利な立地です。
施設や設備がとても綺麗で、快適に利用できます。
小児医療に特化した専門的な診察が安心感を与えます。
基本的に紹介状がないと受診できません。電話で予約も必要です。初診の時は数ヶ月先でした。受付の方も担当医師も本当に優しいです。受付をすると、受付用紙が出てきます。以前は端末機を支給されましたが、2023年10月から、受付用紙のQRコードを読み込み、LINEで登録すると、以前のように呼び出されます。なので、2階のセブンイレブンで待ってても大丈夫です。さいたま新都心駅からすぐなので電車を使ってます。車でも行ったことがありますが、機械式なので出入りに時間がかかります。精算時に100円支払いました。さいたま赤十字病院が隣接しているので、入口を間違えないようにしてください。
設備や技術とかは良いのだろうが、毎回の待ち時間の長さにはうんざりする。予約していても1時間半は待つ。今回は10:30予約なのに呼ばれたのは12:30。後から来た人が先に呼ばれていてとても不快だった。診察はたった10分で会計も45分も待った。会計だけでこんなに待つ病院は他にないと思う。食事もせずに子供待たせて疲れさせてどーすんのよ。もう少しストレスにならないシステムにすべきなのに何も変わらない。毎回ここまで待たせるのは異常、もううんざり。
初診受付に1時間以上、会計するまでも1時間以上待ち時間がある。とにかく待つ。会計0円の人も1時間以上待たなければいけないので非常に意味のない時間を過ごした。会計が無い人はすぐに帰れるようなシステムに切り替えて欲しい。診察は待ち時間はあまりなく、すぐに見てもらえた。8時45分の予約で行ったが、初診受付だけですでに10時を回っていた、見てもらえたのは10時20分頃。とにかく初診受付に時間がかかる。初診の方は早く行った方がいい。診察は待ち時間がないのに、受付会計だけで2時間超えなのはやめてほしい。
かかりつけの小児科の紹介で行きました。大きな病院なので予想はしていましたが、待ち時間が長いです。9:30の予約で、30分前に来てくださいと言うので9時に行ったのに、問診されたのは10:30その後採血したり、採尿したりで終わったら13:30過ぎてました。2歳の息子がごはんも食べずにがんばりましたが、もうちょっと改善できませんかね。まだ通院は続くので、治療自体についての評価はこれからです。
心配なことがあり、脳神経外科で1年ほど見ていただきました。とっても親切でわかりやすい説明でした。こちらからの質問にも全てきちんと答えてくださり、本当にいい先生に出会えました。診察の際も、おもちゃで気を引きながらさりげなく触ったりして、子供も怖がることなく診察を受けることができ、さすがだなぁとおもいました。受付してから、子機を受け取り、順番になると鳴って教えてくれるので、待ち時間ウロウロできるのでありがたいです。駐車場はだいたい30分くらいの待ち時間でした。(いつも朝一番の診察でしたので、早めの時間)駐車場のスタッフさんも、とっても親切。時々いらっしゃるボランティアの方々が、たくさんの折り紙を用意してくださっていて、子供にくれました!
岩槻から移転して駅近・綺麗で広くなった。相変わらず混雑している。駐車場が少なくなって有料になった。短時間でも100円。日赤の平面Pは極短時間なら🆓
生まれた娘がそのまま入院になりお世話になりました。この病院を選んだことに後悔しかありません。ICU、GCUにそれぞれ入院しましたが、こちらから声をかけなければろくに病状説明もなし、看護師間の申し送りも手落ちが多く受け持ち看護師にいちいち同じことを何度も説明させられる。一体何のためにズルズル入院しているのか不明な状態だったのでそれを担当医に尋ねたところ、返ってきた言葉は「早く退院させたいんですね。」あまりにトンチンカンな返答に絶句。生まれたての我が子の一刻も早い退院を望まない親っている?(中にはいるかもしれないけど少なくとも一般的ではないはず)勿論必要な医療処置や治療があるなら入院が長引こうが仕方ないと思うが、なんの処置も検査もなく毎日毎日元気にミルク飲みました、おしっことうんちもよく出てますと報告されるだけ。この病院、小児科という特性上歳が若く認知機能に問題がなく、なおかつ我が子の入院で気が立っていたり悲しんでいたりする親御さんとコミュニケーションをとる機会が多いからだと思うが、さも共感してます、分かってますみたいな顔で「〜なんですね。」と多用するスタッフが医者にも看護師にも明らかに多い。共感していると相手に示すためのテクニックとして相手の言葉をオウム返しにしながら「〜なんですね。」と言う手法はあるが、正直なところ会話のテクニックとしての共感をとりあえず使っとけみたいな感じで使われると子の入院でやきもきしている親には虫唾が走るだけだった。自分も医療従事者なので反面教師にして気をつけようと思いました。流れで今後も外来に通うことになってしまってますが、正直別な病院に通院先変えたいです。
時間やお金を吸いとられるだけ他の病院への紹介依頼地元の市役所へ確認したりしましたが小児医療の先生が他院へ紹介状かいたとしてもうちみたいな精査はできないでしょうとなーんと強気なご返答がしかも、次検査じゃないと思われますまた初診→別日に検査お願いだから1日ですむようにしてほしいそして院内や県内医療機関との連結を充実してほしいですね!うちは、電話問合せで済むことなのに病院内での情報共有がないがためとすべてマニュアルマニュアルのため何度も無駄に足を運ぶ羽目に往復5時間駐車場も、無駄に警備員配置して下手したら数時間単位で待たされます紹介状、初診への強いこだわりを感じます(そこが、狙いなのかなと)ザ天下という対応ですせっかく子供のためのしっかりした、病院なのに本当にもったいない近くにいい病院ができるのと子供のためのと我慢するしかないこんな現状悲しすぎますね追記--------------------------------------------再受診してきましたやはりザ天下というのはぬぐいきれない感じがありました3人がかりでゴニョゴニョと相談しながら検査(子供には優しく対応してくれましたが、見てる親の方は何かあるのでは?と心配)結局、画像など、データの参照をなにもなく先生からは心配ないから受診終了と…発達外来では更に不安をあおる若い女性の先生がいらっしゃいます検査をしないと診断できないと言う割りには何の検査もせず、ほぼ確定のようなことを言われましたそして、普通に進級させるお考えですか?と今まで相談してきた機関でも言われたことなく、思い付きもしなかったことを言われてショックでした療育の先生に相談(地元)同じ先生で悩んでる親御さんが多々いらっしゃるそうです予測で発達段階を下げられてしまう上記のような発言とのことでした次の受診はお断りしたところ地元での受診へ繋げるための情報提供ができないから、受診してくださいとのことでしたのきっと先生の中には圧しが強い言葉がハッキリしすぎているのかと思いますこちらの疑問に思うことを言わせてもらえる時間もありません受付や技士さん、看護師さん達は優しいご対応で、子供の専門だと感じます本当にもったいないです駐車場係の方達は相変わらずこんなに人数いるのかなー?普通にルール守って進んだ方がスムーズと感じます。
10ヶ月待って、ADHDとLDがあるとの事で精神科にかかりました。まず、先生が子供と話をして、その後、話しました。話していて子供の気持ちがわかったのかな?勉強嫌い、学校が嫌だと言っていたので。色々な方法の接し方を教えていただきました。私の中で頑張って勉強を好きになってもらえるようにしていましたが、それが、すぅーっとした感じがしました。この子の好きなとこを伸ばしていくことが1番大事なんだとわかりました。医者とは合う合わないがあるとおもいますが、私は行ってよかったと思います。子供の障害は治らないけど、接し方次第で変わる事はできるのかなって。勉強になりました!
名前 |
埼玉県立小児医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-601-2200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

海外渡航の為の予防接種で息子と共に受診しました。まず27番の受付の方がとても親身になって予定を組んでくださって嬉しかったです。2回目接種の時も前回の症状把握してくれてて大丈夫でした?って声掛けてくれるしほんとに優しいです!次に予防接種打ってくれた女性の先生がとっても優しいです。どの予防接種を打てばいいか相談した時にわかりやすく的確に教えてくれました!そしてとっても腕がいい‼︎注射も早くて全然痛くなかったです!お話も親身になって聞いてくれるし息子にも優しく接してくれておもちゃまで用意してくださって本当に感謝してます。とっても綺麗でかっこいい先生です‼︎全ての予防接種を先生に打ってもらいたいぐらい最高な先生です!!