猿沢池近くの美味寿司。
立ち喰い呑み処 いな安(鯔安)の特徴
猿沢池近くの立ち飲み専門のお店です。
美味しくコスパの良い料理が揃っています。
静かな小道に位置する落ち着いた雰囲気のお店です。
猿沢池近くにある立ち飲みのお店。地酒もたくさん、お寿司、お刺身も新鮮でとても美味しい。地酒三種飲み比べは600円という素晴らしい価格設定でした。
いただいた料理がどれも美味しくコスパもいい。あと、笑顔のすてきな店主の接客とお店の雰囲気が心地よかった。
接客とCP良い。
ふららとなら たつなら寿司なら静かな小道に足を踏み入れると、石畳を照らす灯りの中、角を曲がった先に現れるのは…鹿の横顔🦌✨パワフル女将のいるかふぇたまきで休憩してたら隣にいらっしやった「焼肉幸家」オーナーさんからのご紹介で、2ヶ月前にオープンしたばかりの立ち喰い寿司へ初訪問!🐟 ネタケースが誘う一歩目扉を開けると、カウンター越しに飛び込んでくるのは…磨かれたガラス越しに並ぶネタの数々。赤身は艶やかに、白身は雪のように美しく、中央には照りのある穴子が鎮座。その奥で包丁のリズムが響き、空気がふっと引き締まる。立ち喰いなのに、このきちんとした緊張感…寿司屋の本気を感じる瞬間✨️🥂 シュワっと一杯、奈良の夜が始まる「まずはハイボールで!」氷がカランと鳴る瞬間、夏の名残を帯びた空気を吹き飛ばすような爽快感。グラス越しに見える寿司の艶めきと、この軽やかな泡のコントラストがたまらない✨️背中越しに鹿の視線を感じたのは…きっとそうアナタ🦌🍋 一品目:うざく黒い器の中、鮮やかな緑の大葉と黄金色のタレに包まれた鰻。きゅうりの輪切りが涼やかに重なり、レモンの香りが鼻先をくすぐる。ひと口運べば、鰻の香ばしさと酢の酸味がバランスよく交わり、夏の疲れをすっと癒やす✨️✨️その艶はただの前菜じゃない…“寿司屋のうざく”という格が漂う✨️✨️🌾 二品目:奈良漬け細巻淡い緑を忍ばせた奈良漬けが、シャリと海苔に包まれて小気味よく並ぶ。一口噛めば、芳醇な香りとポリポリとした食感が広がり、土地の味が舌を喜ばせる。照明に反射した海苔の光沢…これがまたハイボールを誘う。鹿が隣で「奈良漬け…俺ら酔うんかな」と首をかしげているが、もちろん譲れないᏊ*´ꈊ`*Ꮚメェ~🐟 三品目:トロ鉄火細巻ガラス越しに見たあの赤身…それが細巻の中で静かに存在感を放つ。脂の甘みとシャリの酸味、海苔の香りが一瞬で口いっぱいに広がる✨️断面の美しさは、そのまま口福の証。これぞ、立ち喰い寿司の醍醐味。短時間で味覚を最高に満たしてくれるᏊ*´ꈊ`*Ꮚメェ~🦌 鹿と寿司のある夜立ち喰いと言っても、ここはただサクッと食べるだけの場じゃない。店主さんの軽やかな手さばき、客同士の自然な会話、そして季節の移ろいを感じる一品。観光客の昼の顔とは違う奈良が、ここにはある。LilouとHappyを✨️ごちそうさ(ㅅ´꒳` )ま。
| 名前 |
立ち喰い呑み処 いな安(鯔安) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-95-5959 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:30~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
立ち飲み目的で伺いました。全国のいいお酒を揃えているなと感じました。店員さんも常連さんもフランクな感じで、とても馴染みやすく、楽しく飲めました。お料理ですが、我々酒飲みの気持ちをわかってるというか理解されてるのか、量はそこまで多くないのですが、数を頼めるようにお値段はお休め。注文はしなかったのですが、お造りが美味しそうでした。個人的には卵入りの赤だしに救われました。お寿司はネタも大きく食べ応えがありました。おすすめはなら漬けの細巻きです。奈良漬のクリームチーズ和えはよくありますが、細巻きはここが初めてでした。日本酒に非常に合いますので、お試しあれ。