ならまちの高級日本料理、四季を味わう。
お料理 ひろ岡の特徴
奈良・元林院町に移転したばかりで、内装が素敵な和食店です。
食材に対する愛情と探求心が並外れた逸品料理が自慢です。
四季の料理を堪能し、高級感溢れるひろ岡で特別な時間を過ごせます。
奈良・元林院町の「ならまちひろ岡」さんは、五條から猿沢池のほとりへ2025年3月に移転したばかりの日本料理店です。近鉄奈良駅から小さな路地を進み、庭の奥へ続くアプローチを抜けると、奈良杉の柾目材で覆われた通路が“木のトンネル”のように迎えてくれます。店内は奈良の歴史やシルクロードをテーマに、天井のクロス、紫禁城由来の石の床、吉野杉のカウンターなど細部まで物語性があり、席に着く前から高揚感が高まります。主人は旬の朝採れ野菜や地元・五條の食材にこだわり、カウンター越しに温度と香り、そして生産者の背景まで丁寧に伝えてくれました。今回で4度目の来訪でしたが、来るたびに新しい発見と驚きがあり、いつも期待を超えてくれます。夏の翡翠ナスは白味噌出汁に柚子が香り、粒辛子がきゅっと締める一皿。滋味深いスッポン粥のあと、その身が特注火鉢で香ばしく焼かれて再登場する演出も印象的。淡路の鱧は低温の油引きで旨味が凝縮し、冬瓜を添えた白甘鯛の椀はみぞれ仕立てで涼やかにまとまっていました。ミル貝は肝まで美味しく、無花果と鰻の包み揚げは甘辛いタレと銀杏の香ばしさで季節の移ろいを感じさせます。冷たいトマト出汁の素麺や、しっとり火入れした山形牛イチボの焼き物も忘れがたい逸品。締めは鱸と茗荷の土鍋ご飯を楽しんだ後、冷たい大和茶の茶漬けでさらりと。デザートの桃のグラニテと吉野葛餅まで、大満足でした。器や花、生産者への敬意、空間演出に至るまで随所に“物語”が流れるお店。奈良の四季と文化を五感で味わえる、何度でも訪れたくなる一軒です。
ひろ岡さんより流行っているお店や、豪勢な食材を用い派手なパフォーマンスを得意とするお店も数多あるが、食材に対する愛情と探求心が並外れていて、それが自己満足に終わらず、私達客の目や舌を満足させてくれるのだから通わない理由がない。ひろ岡さんで初めて頂く食材も多く、「今日はどんな出会いがあるか、どんな組み合わせでくるか」と毎回わくわくする。素直に今一番好きなお店。
先日お伺いさせていただきまして2度目の訪問になります。五條から奈良市内に移転して来られたためお伺いしやすくなったこともあり、再度お伺いさせて頂きました。素晴らしいお店の店構え、店内の設え、器ひとつひとつに至るまで徹底的にこだわられた空間の中でありながら、大将のお人柄もあり、大変居心地よく素晴らしいお酒、素晴らしいお料理をいただくことが出来ました。お伺いさせていただく度に趣向を凝らされたお料理をご提供いただき、感動の連続でありました。いつも、予約をさせていただいている日を楽しみに日々の仕事に励むことができるような、そのような素晴らしいお店です。今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。
四季の料理を存分に堪能できる日本料理店高級感溢れる店内で妥協がない逸品料理を頂ける素晴らしい店。
ならまちに移転されてから既に2度訪問✨素晴らしいしつらえとおもてなし。気持ちの良い空間で地元奈良をはじめとする素晴らしい食材をひろ岡さんスタイルで堪能できます!大人になってよりわかる、何度でも訪れたい古都奈良の良さ!訪問するたびに訪れたい素晴らしいお店です✨お酒の種類も充実していてお値段もかなり良心的だと思う!とにかく最高です!
| 名前 |
お料理 ひろ岡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-95-5587 |
| 営業時間 |
[木] 18:30~21:00 [金土日月火] 12:00~15:00,18:30~21:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
最高の食事になりました内装も凄く素敵カウンターがかっこいいです。大将もとても優しくてお料理の説明はしっかりとして頂き、お食事をとても楽しめました。必ずまた伺います。