紅葉に彩られた崇禅寺の御朱印。
崇禅寺の特徴
季節限定の御朱印があり、特に紅葉の時期が美しいお寺です。
丁寧な手紙付きの御朱印郵送サービスが感動を与えます。
豊かな自然に囲まれた境内で、ゆったりとした時間が過ごせます。
正月も2週間過ぎて訪問しました。駐車場は小型車5台ぐらいです。少し狭いです。御朱印は種類が多く、何を選んだら良いか迷います。とりあえず、季節のバージョンを選びました。種類により、書き置きと記帳していただける物があります。山に登る感じなので季節により、自然を感じることができると思います。
初めて参拝しました。紅葉🍁が綺麗な日で散策しながらの写真と御朱印の種類の多さと期間限定の御朱印をいただきましたが何十年もの間の中1番の手書きの御朱印の画像でした。花手水も菊で、本堂裏のだるまさんも素敵でした。駐車場は無料です。
川内の奥座敷💕紅葉🍁🍁が見事です‼️季節の御朱印もとても素敵ですよ🎵以前に御朱印帳を預け後に郵送して戴きましたが、丁寧なお手紙が添えてあり、それも感動いたしましたm(_ _)m
今回は群馬の社寺仏閣を廻りに来ました😁まず1つ目は崇禅寺さんです。お寺さんの御朱印は達筆で立派で心洗わます😄御朱印も目移りする位多種多様です🙋
宝徳寺さんを出た時間が、9時50分。上りのバスが来るのが、11時半すぎ。なので、歩いて崇禅寺さんは向かいます。この場合、標高が高い宝徳寺さんからなら下り坂になるので気持ち楽になります、歩道と車道がちゃんと分かれているので歩きやすいです。経路をmapで確認しながら到着、時刻は10時45分でした。臨済宗建長寺派のお寺です。先程の宝徳寺さんも臨済宗建長寺派です。ただ、此方は臨済宗な改宗したので、御本尊は阿弥陀さまです。本堂の前が駐車場になっていますので、写真を撮る際、注意が必要になるかと。此方も、季節によって数種の御朱印が頂けます。やはり、授与を希望される方多いので時間には余裕を持っていて下さい。バス停が近くにあります(寺前バス停)。寺前ですが、バス停の前にはお寺はありません、来た方向へ戻ると「崇禅寺駐車場」の案内板がありますので進んで行くと、山門の前にでます。バス停からですと、上り坂になっています。宝徳寺前のバス停から、寺前を通らないバスもあるのでその時は、「小倉会館前」下車で15分程歩きになります。私は、寺前バス停11時56分に乗り桐生駅へ戻りました。
御朱印も素敵ですが、崇禅寺さんでランチを頂くのも楽しみにしています。紅葉が見事なお寺さんです。皆さんとても良い親しみやすく、本当に素敵なそして落ち着くお寺さんです。
11月28日時点の写真です。赤のなかにまだ緑や黄色もあってとても鮮やかでした。境内敷地内に数台車を停められるようですが、正門の階段下などにも5〜6台ほどとめるところがあります。
お寺の裏山はバイキングコースにもなってるようで、緑豊かな自然いっぱいの場所に癒されました。秋には紅葉が綺麗みたいなのでまた行きたいです。
小山の上に有る簡素な寺院建長寺関連が有る。景色も良く落ち着く所、変わった御朱印が月がわり、季節がわりにかわる。毎月はこれないが時々来るお寺。
名前 |
崇禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-65-9422 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024.11.17紅葉🍁が、見頃になって来ましたよ👍️