心斎橋PARCOで名物酢豚!
大衆中華酒場若林 心斎橋パルコ店の特徴
心斎橋パルコ地下二階にある大衆中華酒場で、いつも賑わっています。
テレビで紹介された名物酢豚が人気のメニューとして評判です。
最高の天津飯を求めて通うお客さんも多い、味への期待感が高いお店です。
おすすめのメニューは全部食べてみたい。美味しかった。酢豚に薄切りのレモンが乗ってます!乗せて食べて下さい。とっても美味しい焼きそばの麺が細麺で特徴あり、もしかすると好みで左右されるかも知れませんが私は好きなやつでした。ソース味ではなく、オイスターや上海焼きそばっぽい。
2025年10月中旬、店舗がある心斎橋PARCOで開催中のカレーイベントがきっかけで訪れました。大阪天津カレーは大阪でお馴染みの甘辛カレーと天津飯を合わせたもので、一般的なオムカレーとまた一味違いました。また、酢豚は大ぶりの1枚肉の豚ばら肉を揚げ、スライスレモンを載せた珍しい黒酢酢豚で、ナイフとフォークで頂く点も印象的でした。
大衆中華酒場 若林 心斎橋パルコ店心斎橋パルコの中に入っている「大衆中華酒場 若林」。百貨店のレストランフロアということで、アクセスも良く、買い物の合間やランチ利用にぴったりなお店です。今回いただいたのは「天津飯セット」。シンプルながら満足感があり、大衆中華らしい親しみやすさが魅力でした。天津飯はふわとろの玉子が印象的で、レンゲを入れると中のご飯と絶妙に絡み合います。上からかかっている餡はやや濃いめの味付けですが、程よい甘酸っぱさもあり、ご飯がどんどん進むタイプ。玉子のまろやかさと餡のコクがしっかりと調和していて、シンプルながら完成度の高い仕上がりでした。ご飯のボリュームも十分で、ランチとして食べ応えがあります。セットにはスープや小鉢も付いており、バランスの良い構成。スープはあっさり中華風で、天津飯の濃厚さを中和してくれる役割を果たしていました。小鉢も箸休めにちょうどよく、全体として飽きの来ないランチにまとまっています。店内は明るく清潔感があり、いわゆる「大衆中華」価格帯も百貨店内としては比較的良心的で、この立地を考えると十分に納得感があります。ごちそうさまでした。大衆中華酒場 若林 心斎橋パルコ店大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 心斎橋パルコ B2F営業時間11:00 - 23:00
テレビで紹介されてた名物酢豚が食べたくて行ってきました!ナイフとフォークでいただく珍しさにワクワク!上にのったレモンの酸味とタレの相性が良くて美味しすぎました!空芯菜はガーリックがきいていて味付けもしっかり!おつまみにぴったりで美味しかったです!他にもエビが丸々入ったえび春巻きや、とろっとろ卵の天津飯などをいただきました!一つ一つの料理が定番メニューでありながら一手間加えられていて、食べるのが楽しかったです!他にも美味しそうなメニューがたくさんあったので、またぜひ行きたいです!
最高の天津飯を求めて、まだまだ開拓中。心斎橋パルコのこちらのお店でも、もちろん天津飯をオーダー。油淋鶏もついて1000円未満はコスパ高いです。こちらの天津飯は、餡をかけた後に卵を載せるという珍しいタイプ。個人的にはツルツル肌の卵の方が好きだな〜。油淋鶏美味しかった!
心斎橋パルコで大衆中華!若林の名物カレーと毛沢東チキンオリックス劇場で観劇後、友人と21時頃に大衆中華酒場 若林 心斎橋パルコ店さんを訪れました。心斎橋パルコの地下2階、「心斎橋ネオン食堂街」内にあるので、劇場からのアクセスも抜群で便利ですね。店内は想像通りの大衆的な賑わいで、遅い時間にも関わらず多くのお客さんで活気に満ちていました。まさに中華酒場といった雰囲気で、肩肘張らずに食事が楽しめます。今回注文したのは、若林さんの名物と名高い「大阪天津カレー」と、「毛沢東チキン」です。大阪天津カレーは、写真の通りふわとろの卵が食欲をそそり、スパイスが効いたカレーとの相性が抜群。あっという間に完食してしまいました。毛沢東チキンは、カリッと揚がったチキンに、独自のスパイスがたっぷりまぶされており、ザクザク食感でピリ辛さがクセになる。ビールとの相性も最高でした。観劇後のお腹も心も満たされる、夜になりました。ごちそうさまでした。
| 名前 |
大衆中華酒場若林 心斎橋パルコ店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6281-3117 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3 心斎橋パルコ B2F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
🍜 心斎橋PARCO地下二階・大衆中華でランチ平日なのにも関わらず人通りがとても多い地下二階。ふと足を止めたその先にあったのは、大衆中華の店。メニューの写真がどれも美味しそうで、吸い込まれるように入店。すると不思議なことに、私が腰を下ろした瞬間——店は満席に。昼時だからか、はたまた私が“福男”だからか。いつものことなので気にも留めず「ニラ焼きそばセット」を注文。同行した友人たちは「酢豚セット」と「合鴨ネギラーメン&ハーフ炒飯」を。もちろん単品で「焼き餃子」も欠かせない。10分後、湯気と香ばしい香りとともに料理が到着。ニラ焼きそばは香港スタイル。細くしなやかな麺にオイスターソースの香りが絡み、ニラとシャキシャキのもやしがいいアクセントに。香港にいた頃、2日に一度は食べていた味。懐かしさがこみ上げる。添えられたミニ油淋鶏は、生姜の効いたピリ辛仕立てで食欲をさらに煽る。一方、酢豚は珍しい“ステーキ型”。一枚肉をカラッと揚げ、黒酢ソースが艶やかに光る。ナイフとフォークで切り分ける姿はもはや洋食のよう。味も上品で、思わず頷く。そして「合鴨ネギラーメン」。女性の友人が頼んだ一杯。「スープ飲む?」と聞かれたが、私が飲んだら唾液中のアミラーゼが混入することを想像してしまい、漢として断念。潔く「写真で味を感じ取る」という修行に徹した。焼き餃子はあっさり系。肉々しさは控えめで、タレなしで食べるのを店が推奨。普段“肉のうま味で勝負”の私としては別流派だが、これはこれで良い。いくつでも食べられる軽さがある。大盛り無料の焼きそばは「意外と小盛り」。迷わず大盛りをおすすめします。今回アップした写真と動画が“これで大盛り”です。