桐生七福神巡りの心安らぐ寺。
西方寺の特徴
住職と副住職が優しく、思いやりのある説明をしてくれます。
桐生市の桐生七福神巡りに加わる歴史深いお寺です。
柄杓山城主・桐生氏の菩提寺としての由緒ある存在です。
住職、副住職ともにお優しく思いやりがあり、わからないことは、わかりやすく説明して頂けます。先代の亡くなった住職のときに私の亡くなった祖父が、菩提寺を作りました。菩提寺は上から二段めぐらいで、梅田の山々が望み我がふるさとと感じます。十三重の塔も檀家の自慢です。
2代前からお世話になってます。3代目の私は‥自信ありません。
桐生七福神巡りのお寺の一つ。スタンプが置かれています。住職の母屋?で、御朱印頂きました。
2019.6.6に「桐生七福神巡り」として参詣しました。平日午後でしたので誰もいませんでした。無縁仏群が印象に残っています。
義理の父母の墓があり、毎月命日に参ります。
柄杓山城主・桐生氏の菩提寺。重要文化財の阿弥陀如来像を所蔵している。
静かなお寺です。花には詳しくないのですが 梅と 桜の様なピンクの花が咲いていました。
山里にある落ち着いたお寺で、写真は梅が咲き始めた所です。四季折々のはなを楽しめます。
名前 |
西方寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-32-1448 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古寺100選の一つ。紅葉がきれいでした。