秘湯・姫川温泉で癒しのひととき。
姫川温泉瘡の湯の特徴
国道148号沿いに位置し、白馬方面からアクセスしやすい温泉です。
源泉かけ流しの良質なお湯が、ドバドバと注がれる贅沢な湯船です。
鉄風味の飲泉も楽しめる、趣ある鄙びた雰囲気が漂う温泉です。
ノルタルジックな雰囲気が漂う趣のある温泉。秘湯感さえ感じられる。朝一番の訪問で湯舟のお湯は熱々でした。加水と湯もみでどうにか入れましたが肌を刺すような熱さで個人的には好きなお湯でした。源泉は鉄と塩見を感じられ、のぼせた場合は外に出て景色を眺めることも出来ます。大人700円、子供350円?で設備などは決して褒められませんが、それもまた良し。お風呂上りには乳酸飲料のサービスもあり実家感漂う湯上り場でくつろぐ事も出来ます。また機会があれば再訪したいと思いました。
湯好きなら1日滞在出来る空間。ふんだんな放流湯は熱くてさいこー😍他方の写真見てくださいね隣のラーメン食べたかったぁ🤤
「源泉かけ流し」とはまさしくこの温泉のためにある言葉だろう。湯の供給量に驚いた。節水機能とかまったく無さそうな切り出しのパイプから源泉がドバドバと出て、同じ量排水されている。出しすぎていて、見ているこちらが「もったいない」と思ってしまうほどだ。まさしく「源泉掛け流し」という言葉を体現しかの如くの温泉だ。とはいえ欠点もある。まず湯船のバリエーションが少ない。というのも、なんとここの温泉、湯船が内湯1つしかない。せめて露天風呂もあれば、もっと長く楽しむことができたのに。加えて、湯が熱すぎるという問題がある。測っていないが、42℃を超えているんじゃないか?あまり長く入っていられず、温泉好きの私がものの10分もしないうちに湯から上がってしまったのは初めての経験だ。源泉の全てが一つの湯船に集中している弊害なのかもしれない。欠点も述べたが、本物の「源泉掛け流し」を求める温泉客には唯一無二の温泉だ。
ここも訪れたかった日帰り温泉施設。平岩駅から徒歩圏内。現在の入浴料金は700円、源泉掛け流しの温泉は、ストロング感はそれほどないが、ちょい熱で温泉気分満喫。外にも出られて気分転換も可能。管理のおばちゃんが…またいい方で、入浴中に列車が来るので、一度出て撮影していいですか?…と尋ねたら、快く対応していただいた。あっという間の2時間!、素敵な時間を過ごさせていただいた。おばちゃん、いつまでもお元気で…ね。
糸魚川と白馬、安曇野方面をつなぐ国道148号沿いにある温泉地、姫川温泉。その中にある日帰り温泉施設です。とりあえずユルいです。お昼すぎに訪れたら店主のおばあちゃんふつーにラーメンをズルズルとお食事されていてくつろぐスペースはラーメンのいい匂いで満たされていましたw大人一人700円、券売機があり支払いは現金のみです。湯上がりに何故かサービスでヤクルト(っぽい乳酸菌飲料)もらえます😁お湯、42℃で源泉かけ流し。ナトリウム・カルシウム塩化物炭酸水素塩泉。とりあえず厳選の勢いが半端なくドバドバとものすごい勢いで浴槽に注がれていきます。お湯はしょっぱさとカルシウムっぽいシワさ、のほかに鉄っぽさも感じる。浴槽も成分が溶け出してそれっぽい固形物がこびりついています。夏場は少し熱いと思いますが、このお湯は冬はサイコーに気持ちのいい温度のお湯だと思います。お風呂は内湯だけで、洗い場も4席ほど。うちシャワーがあるのは1つだけ。ほかは蛇口です。駐車場は施設前、下駄箱は100円返却タイプですがみんな玄関に脱ぎ捨ててるw脱衣場にドライヤーあり。ロッカーは100円返却タイプと、簡易鍵タイプとフリーのザルとあってお好みで使い分けましょう。簡易鍵はリストバンドがついてないので浴槽に持ち込みにくい。ここへのアクセスは北から来る大網発電所の吊橋渡ってくるルートと、南から来るルートとありますが、南から来たほうが普通に良いです。北のルートは車高が低い車は橋の継ぎ目のところで下回り擦ります。といいますか、擦りました😂
良質な湯量がドバドバと注がれる湯船♪温まったらテラスに出て身体をクールダウンさせてからまた温泉へ☺️サイコーでした👍テラスからはすぐそこ大糸線が見えますので、景色ものどかで良いのですが、電車が見たい方は予めダイヤを確認しておくことをオススメします😊姫川にはよい温泉がたくさんありますね♪また来ます!
熱めの温泉です。もちろん源泉掛け流し。湯温は43℃前後ですが、42℃を下回らない条件で水を足して良いみたいです。が、そんな野暮な事はせず楽しみましょう。この辺りには温泉が多いのでハシゴしながらドライブするのもアリですよ。
クチコミを見て熱いお湯って感じだけど、全然熱くなく気持ち良かった♨️日によって温度が違うのかな??源泉ドバドバで新鮮なお湯❗独り占めwww
少し鄙びを感じる自分好みの温泉でした。日曜日でも混雑する事無くゆっくりと温泉を楽しめました。源泉は周囲の旅館とは別の物を使用していて少し浴感が違うような気がしました。湯量も多くて凄い勢いで浴槽に投入されていました♪基本的に館内で食事の提供はありませんが、同じ敷地内にあるラーメン屋さんから出前を取って貰えます。今回はラーメンとカレーライスを食べましたが、どちらも美味しかったです(≧∇≦)b
名前 |
姫川温泉瘡の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-557-2120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

国道148号から白馬方面から来るとトンネル出てすぐ右に折れて、姫川に架かる橋を渡るとあります。浴室の中はお世辞にもキレイとは言えませんが、良い感じに年季が入っていて、正に隠れた秘湯といった感じ。太めの蛇口からはドバドバと大量の温泉が出てきており、源泉かけ流しにしては豊富すぎる湯量で、大胆にお湯を使えて贅沢な気分になれます。温泉自体は無色透明で匂いもほぼなく、若干塩味が感じられます。お湯の温度は熱すぎると言った意見もありますが、野沢温泉などの熱い温泉を大量に入ってきた自分としては丁度よい湯加減でした。熱くなったら外に出て外の空気を浴びながらゆったりしてると心が安らぎます。温泉から出ると受付のおばちゃんがヤクルトもどきを渡してくれます。唯一の注意点としては、9月から10月にかけては大量のカメムシが出るということです。駐車している車にもたくさんのカメムシがくっついてくるので、車から離れる際は必ず窓を閉め切り、出る際にも車の周りにカメムシがいないか確認してから出ましょう。でないと迂闊にドアや窓を開けると車内にカメムシが侵入してきますΣ(゚Д゚)