昭和の温もり、肌ツルツルの湯。
ホテル白馬荘の特徴
昭和を感じるレトロな雰囲気と居心地の良さが魅力です。
大糸線の眺望と川のせせらぎが楽しめる静かな環境があります。
温泉の質は抜群で肌がツルツルになると評判です。
泉質は非常に良いのだが、オーナーが高齢化、建物が老朽化してしまったことで、サービスの質が追いついていない印象。公式サイトに掲載の姿をイメージしていくと面食らう。(あと、露天風呂は長期休止中なのですね。公式サイトにあったのに読んでいませんでした)食事もまあまあだが、総合的には素泊まりならまあいいのかな、という印象。あと、老朽化した設備と一部サービスのわるさに抵抗がない、という人なら泊まって損はしないと思う。
お湯は良い。施設は老朽化。広すぎて手が行き届いていません。客室は広くて快適でした。館内が寒く、トイレが遠く。アップダウンがあるバリアアリー。今度は日帰り入浴でもしようかな。
温泉はとても良いです。入ったあとは肌がツルツルになります。お湯が柔らかで肌に纏わりつく感じが心地好く、温度も丁度良いです。このお湯と朝食の温泉粥が好きで何度もお世話になっています。温泉粥は丁度良い塩加減で、梅干しと食べると美味しく、胃腸に優しさを感じます。施設は古く、昭和感たっぷりですが、落ち着く宿です。大糸線を眺めながら部屋でのんびりできる時間は懐かしさを感じさせてくれます。
温泉の質:抜群で肌ツルツル部屋:古いが設備は一通り揃っており、大糸線の眺望と川のせせらぎの中で寛げた食事:ボリュームがあり美味しいサービス:とても気さくな女将とのおしゃべりが楽しい館内設備:自販機(酒類含む)あり、エレベーターなし、Wi-Fiなし周辺:コンビニなし、温泉は多数コスパ:2食付き8000円、お酒も安い2人で切り盛りしている古き良き旅館です。切り立った谷にポツンと佇み、周辺にある温泉を巡るため宿です。女将も「Wi-Fiがない、設備が古い等クレームがあるが、そもそもウチは湯治する所だ」と仰っていたので、きめ細かいサービスや設備の新しさ、清潔さを特に気にされる人は向きません。温泉にゆっくり入って日頃の疲れを癒やし、周辺の紅葉や雪景色を楽しむ方々は大満足だと思います。私はこの宿に大満足でした。
日帰り入浴の感想です。2021年12月頭。•良いところコロナ対策をしっかりしてる旅館です。500円で源泉掛け流しの硫黄の匂いがする湯に入れます。アルコール消毒で荒れた手や乾燥肌が少し落ち着いた感じがします。良い湯です。冬なので、湯に入って雪化粧された山々を堪能できて良かったです。脱衣所にはデカい岩が有って度肝を抜かれました。近くに源泉が出てる場所が有りなかなか見ごたえ有ります。・ちょっと気になる点設備はややくたびれ気味です。でも、湯を楽しむのには問題無しです。
入浴をメインとして、静かにのんびり過ごすことを楽しめるお宿です。内浴場も良いですが、露天風呂の良さは格別です。姫川流域は温泉地が非常に数多いので、あちこち廻ると楽しいかもしれません。
昭和を感じる外観と内観で決して新しくない宿ですが、何とも言えない居心地の良さがありました。温泉は45度PH6.48のナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉で仄かに硫黄の香りのする湯が掛け流しになっていました♪一泊二食でリーズナブルで食事も美味しい良宿でした(*´∀`)♪
建物は古いですがいつも行くとホッとします なんか落ち着くんですよね。宿は見た目や値段だけじゃないです。泉質もすばらしいですよ!
いかにも昭和のいい時代を感じられる部屋と出来合いではない美味しいご飯、人情味のある女将さんがいらっしゃる良い旅館です。温泉も柔らかく何故か長湯しても湯当たりしない良質な湯質で、1日で何度も入る人は好きになると思います。蓮華温泉が泊まれなかったのでこちらにご厄介になったのですが、むしろここで良かったと思ってます。また近いうちに泊まりに行きたいと思います。
名前 |
ホテル白馬荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-557-2231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

塩の道を歩いていた際に宿泊させていただきました。なんと言っても温泉が素晴らしいです。登山や街道歩きの後、色んな温泉に入ってきましたが、ここの温泉ほど疲れが取れる経験はないです。食事もボリューム満点で、宿の方も親切です。